梅雨明け直後の沖縄に来ています。紫外線対策として色々持ち込んでいるので、ご紹介させていただきます。
こんにちは、mikoです!
ちょっと早い夏休みと称して、7年ぶりに沖縄に来ています。梅雨明け直後で毎日高温多湿。
沖縄の紫外線は本土の数倍!ましてやマリンスポーツなどアクティビティーを楽しむなら一日中強い日差しや紫外線を直に浴びる。
40代になった自分を丸腰で強烈な紫外線に晒すわけにはいかん!と、沢山の紫外線防止グッズを携えて沖縄入りしました。
今回持ってきたものを早速ご紹介させていただきましょう。

ヘリオケア ウルトラD

ヘリオケア ウルトラD
飲む日焼け止めの定番ヘリオケアです。長時間日光を浴びる海のアクティビティーの前に飲んでいます。
錠剤がどぎついカラーリングでぎょっとしますが、シダ植物から抽出された成分が日焼けによる赤みや炎症を防ぎ、光老化を防止するそう。ビタミン系の成分も入っています。
アネッサシリーズ
・アネッサ パーフェクトUVスキンケアミルク
・アネッサ パーフェクトUVスキンケアスプレー
・アネッサ オールインワンビューティーパクト
・アネッサ パーフェクトUVスキンケアBBファンデーション

左:アネッサ パーフェクトUVスキンケアミルク 右:アネッサ パーフェクトUVスキンケアスプレー

左:アネッサ オールインワンビューティーパクト右:アネッサ パーフェクトUVスキンケアB
個人的に安心安定のこのシリーズ。アネッサのパーフェクトUVスキンケアミルクは、定番の日焼け止めですね。SPF50+ PA + + + +は最強クラスの日焼け止め効果。
今年はこの定番の日焼け止めに加え、同シリーズのスキンケアスプレーと、BBクリーム、そしてクリーム状になっているUVケア、下地、ファンデが一緒になっているパクトを購入。
ちょっと買いすぎた感はありますが、念には念を入れました。

アネッサ オールインワンビューティーパクト
海に行く時はまず、いつもの化粧下地(日焼け止め成分入り)を塗り、その上からアネッサのスキンケアミルクを。そして最後にこのパクトで日焼け止めを抑えこみます。このアネッサのクリーム状のパクトではなくても、例えばウォータープルーフ系のお粉で最後抑えるのもよいかと。
日焼け止めを塗るだけより、最後にウォータープルーフ系のお粉やクリームファンデを塗ると、より日焼け止め効果が持続する気がします。

アネッサ パーフェクトUVスキンケアBBファンデーション
海に入らないのであれば、いつもの化粧下地(日焼け止め効果ありのもの)の上に、このBBクリームだけで良いかもしれません。
驚くことにこのBBクリーム、保湿性も高くて私はあまり乾燥しませんでした。
アンプルールシリーズ
・アンプルール ラグジュアリーホワイト WプロテクトUVプラス / SPF50+ / PA++++
・アンプルール フェイスパウダー 日焼け止め SPF50+/PA+++

左:フェイスパウダー 日焼け止め 右:ラグジュアリーホワイト WプロテクトUVプラス
普段ファンデーションを塗らない私は、沖縄初日のあまり外に出ない日はこのアンプルールシリーズを使いました。
右のチューブのものは、化粧下地にも使える美容液。出すと真っ白なのですが、みずみずしくてのびも良く、白浮きしませんでした。
お粉の方は時間が経つとちょっと乾燥気味に。下地の上にファンデを塗る方だったらそんな心配もないのかも知れません。
お粉はとても細かい粒子だったので、よれたりもしませんでした。
SK-II フェイシャルトリートメントマスク

随分昔からあるシートパック。普段は韓国コスメ系のお手軽なシートマスクを愛用していますが、日差しの強い場所に行く時だけ奮発して持っていきます。
あくまでも精神安定剤的に持っていってるので、他のパックでも良いと思います。何より大事なのは、日焼けした後にちゃんとパックで保湿して肌を沈静化させることかと。
こんな風に沢山の日焼け止めグッズを持っていっていますが、もちろん帽子、日傘、サングラスをすることが大前提です。
極力陽に浴びるダメージを軽減しつつ、でも神経質になり過ぎずに夏のレジャーを楽しみたいと思います。
それでは、また次回のブログもよろしくお願い致します!
Instagramも更新中。お気軽にのぞきにきてください!
No.193 miko