ハワイ好き必見! 羽田空港にハワイ土産店限定オープン 日本初上陸含む約40ブランドが集結

ハワイ好き必見! 羽田空港にハワイ土産店限定オープン 日本初上陸含む約40ブランドが集結

  • CREA WEB
  • 更新日:2023/11/21

今年も早いもので、クリスマスまであと約1カ月となりました。心躍るホリデーシーズンに向けて、大切な人へのプレゼントや自分へのご褒美を購入することが多いこの時期、ハワイ好きのみなさんに朗報です! メイドインハワイのアイテム・加工食品が羽田空港で購入できるんです。

2023年11月15日(水)~30日(木)まで、ポップアップショップ「アロハマーケット by マナアップ」がオープンしました。オープン初日には、なんとハワイ州知事らも駆けつけました。今回は、期間限定で営業中の「アロハマーケット by マナアップ」をご紹介します。

ハワイ州知事たちおすすめのメイドインハワイ商品が羽田空港で購入できる

No image

羽田空港の「アロハマーケット by マナアップ」のポップアップストアの様子。

日本空港ビルデング株式会社とハワイ州産業経済開発観光局が共催する「アロハマーケット by マナアップ」のポップアップストアが、羽田空港の第1ターミナルに11月15日(水)~24日(金)、そして第2ターミナルで11月25日(土)~30日(木)の期間限定でオープンしました。

No image

「アロハマーケット by マナアップ」のオープニングイベントにて。ハワイ州ジョッシュ・グリーン知事によるスピーチの様子。

このポップアップストアは、ハワイを代表する人気商品から日本初上陸の商品、ハワイでも生産量の少ない貴重な商品など、メイドインハワイの加工食品や雑貨を中心とした選りすぐりの約40ブランドを集めたストアです。

No image

ロイヤル・ハワイアン・センター1階にあるハウス・オブ・マナアップ。

ストア名にある「マナアップ」とは、地元ハワイの起業家やアーティストを支援し、メイドインハワイの商品をハワイや世界に届けることで、ハワイ経済の発展、雇用拡大を図る取り組みなどを行っている団体です。

No image

マナアップの共同設立者、メリー・ジェームズさん。

その「マナアップ」が運営するショップが、ハワイ・ワイキキにあるロイヤル・ハワイアン・センター1階やプリンスワイキキ1階などにあるのはご存じですか? ローカルデザイナーやアーティストたちのメイドインハワイの商品を扱うセレクトショップです。今回の「アロハマーケット by マナアップ」のポップアップストアも、さまざまなメイドインハワイ商品のセレクトショップとなっています。

No image

プレスイベントでの集合写真。

イベント当日には、ハワイ州知事、日本空港ビルデング株式会社 代表取締役会⻑兼 CEO 鷹城勲氏、ハワイ州産業経済開発観光局長らが、「日本とハワイの交流でより強い絆を築き、羽田空港でメイドインハワイの商品をご購入いただいたりして、ハワイを感じてもらいたい」と呼びかけました。

No image

ポップアップストアのレジ横に設置された募金箱。

また、会場内には、マウイ島西部の山火事災害の被災地支援や復興支援のための募金箱が設置されています。こちらで募金された寄付金とポップアップストアでの売り上げの一部は、ハワイコミュニティ財団「マウイストロング基金」に寄付されます。

日本初上陸のブランド、マウイ島の高級チョコ「マウイ・クイア」などが登場

No image

日本初上陸のブランドたち。左から、「コハナラム」「マウイ・クイア・エステート・チョコレート」「ノホホーム」。

今回、日本初上陸となるブランドは、「マウイ・クイア・エステート・チョコレート」「コハナラム」「ノホホーム」の3つです。「アロハマーケット by マナアップ」に行かれたら、ぜひチェックしてみてください。

●マウイ・クイア・エステート・チョコレート

No image

「マウイ・クイア・エステート・チョコレート」の高級チョコ 6,048円。

2020年創業のマウイ・クイア・エステート・チョコレートは、CEOのグナス・ヴァルキルスさんが地域コミュニティへの還元を目的に、純利益の100%をマウイ島のNPO団体に寄付するために作ったチョコレート会社です。

自分たちが育てたカカオを使い、カカオの割合を研究して最高のバランスにこだわった、マウイ島産の高品質なチョコレートを作っています。

No image

マウイ・クイア・エステート・チョコレートCEOのグナス・ヴァルキルスさん。2023年7月撮影。

同社のカカオ農園とショップは、実はマウイ島ラハイナにあります。2023年8月に起こったマウイ島の山火事で焼失したラハイナの街から車で数分の場所ですが、幸いなことに山火事の被害はありませんでした。

現在もショップは営業を続けていて、2023年10月にはオンライン販売の売上から10,000ドルを、山火事の被害を受けたラハイナにあるNa 'Aikaneカルチャーセンターに寄付しています。そして、引き続きオンラインの売上の25%を、山火事被害者救援のために地元NPO団体に寄付する予定とのことです。

●コハナラム

No image

コハナラムのラム酒750ml 9,900円。

コハナラムは、ハワイ産のサトウキビから造られるオアフ島の有名なラム酒です。自社栽培のサトウキビを一本一本手作業で圧搾し、抽出した糖蜜を発酵・蒸留、そして蒸留液を種類別に樽に入れ、長い間熟成してできるラム酒は最高級品です。

No image

オアフ島クニアにある、蒸留した酒を熟成している樽。©︎Hawaii Tourism Authority(HTA)/John Hook

オアフ島西部クニアには蒸留所があり、ラム酒の製造過程を学べるツアー(日本語ツアー/1人25ドル)を行っています。ハワイに行かれたら、ぜひツアーに参加してみてください。またハワイでは、一部のABCストアなどでも購入できます。

●ノホホーム

No image

ノホホームのキャンドル 5,280円~。

ノホホームは、社長兼クリエイティブディレクターのジャリーン・カナニ・ベルさんが2018年に立ち上げた、ハワイのホームインテリアブランド。ハワイのスピリットを世界中の自宅にもたらすことをコンセプトに、質、信頼性、サステイナブルに重点を置いた商品を生み出しています。

ハワイの文化と自然美からインスピレーションを得たデザインは、ハワイ好きにはたまらない商品です。「noho」とは、ハワイ語で「存在すること、住むこと、由来すること」を意味しています。

No image

ノホホームとコラボした、ハワイアン航空のビジネスクラスの寝具・アメニティ。©︎ハワイアン航空

ハワイアン航空が機内で提供する、エコノミークラスやビジネスクラスのアメニティキットや寝具セットに起用された話題のブランドでもあります。オアフ島のアラモアナセンターでは、現在ノホホームのポップアップストアが2024年1月末まで営業しているほか、ブルーミングデールズのデパートなどでも購入できます。

No image

ノホホーム社長兼クリエイティブディレクターのジャリーン・カナ二・ベルさん。

ほかにもハワイ人気ブランドが多数集結! ハワイ好きにはたまらないものばかり

No image

ハワイといえば、定番の「ホノルルクッキー」。左が25周年スペシャル 2,592円、右がパイナップルシェイプボックスL 5,702円。

「ホノルルクッキーカンパニー」をはじめ、コロナ禍に新しくできた「ハワイアンホースト社」の高級ラインチョコレート「KOHO」、ハワイ島の高級な白い蜂蜜「ビッグアイランドビー」、ハワイのタロイモやスイートポテトを使った最高品質のチップス「ハワイアン・チップ・カンパニー」、ハワイのクラフトビール「コナブリューイング」や「マウイブリューイングカンパニー」、ハワイ島コナ沖の水深約670メートルから汲み上げた海洋深層水から作られたナチュラル・シーソルトの「シーソルト・オブ・ハワイ」、アロハシャツの老舗「シグゼーン」や「カハラ」、ハワイのアーティストのブランド「アロハ・デ・メレ」や「ニック・カッチャー」など、人気ブランドが勢ぞろい。ハワイ好きにはたまらないラインナップとなっています。そのなかから、いくつかご紹介します。

●アロハ・デ・メレ

No image

「アロハ・デ・メレ」のアート 6,050円。

オアフ島カカアコにスタジオを持つロコガールのジェーティー・オヘリオさんのブランド、アロハ・デ・メレは、ハワイの花をはじめ、フラやレイなどのハワイ文化をテーマとした彼女のアート作品を取り扱っています。

そして、彼女の作品はアートのほか、クッションカバー、カード、タオル、パレオなどにもなっています。

ブランド名のアロハ・デ・メレは、スペイン語で「メレからのアロハ」という意味。「メレ」はジェーティーさんの愛犬の名前だそうです。

No image

オアフ島出身のジェーティー・オヘリオさん(左)と彼女の夫。2022年撮影。

●ジュルス&ジェム・ハワイ

No image

ジュルス&ジェム・ハワイのキャンドル3oz 3,300円。

「ジュルス&ジェム・ハワイ」は、ハワイの植物(ピカケやプアケニケニ)やフルーツ(グアバやリリコイ)などの香りを楽しめる、キャンドルやフレグランス、ディフューザーのブランドです。人工的な香料を一切使わずに、ハワイの自然の恵みから作られたアイテムは爽やかな香りで、日本にいてもハワイ気分を感じられます。

No image

ジュルス&ジェム・ハワイのオーナーのラナ・グロンワルドさん。2022年撮影。

ご主人がキャンドルキットをプレゼントしてくれたことから、キャンドル作りをはじめたというオーナーのラナ・グロンワルドさん。世界中どこにいてもハワイを感じられるようなキャンドルを作りたいと思い、「ジュルス&ジェム・ハワイ」を2016年に立ち上げ、2017年から販売を始めました。

ハワイでは、オアフ島カイムキにあるテン・トゥモローをはじめ、ハウス・オブ・マナアップ、DFSワイキキなどで購入できます。

●KOHO(コーホー)

No image

ハワイらしいフレーバーが多いKOHOのチョコレート 3,024円~。

「食べる宝石」ともいわれるボンボンショコラのブランドKOHOは、コロナ禍に誕生したハワイアンホーストの高級ラインです。一粒一粒が美しいチョコのドームは、まるで小さな宇宙のよう。

ブランド名となっている「KOHO」は、ハワイ語で「選ぶ」という意味です。名前のとおり、選び抜かれたハワイの素材が使われており、ハワイアンシーソルトやリリコイキャラメル、コナコーヒーなどのさまざまなフレーバーがあります。

No image

ワイキキのアウトリガー・ワイキキ・ビーチ・リゾート1階にあるKOHOの路面店。

ハワイでは、ワイキキのアウトリガー・ワイキキ・ビーチ・リゾート1階にある路面店やDFSワイキキで購入できます。まるでジュエリーのようなチョコレートは、クリスマスシーズンにもぴったりです。

●レナーズ・ベーカリー

No image

レナーズ・ベーカリーのマラサダを求める行列。

1952 年にポルトガル移⺠の⼦孫であるレオナルド・レゴさんがオープンした、長年愛され続けるベーカリー、レナーズ・ベーカリー。伝統的ポルトガルのお菓⼦・マラサダが⼤⼈気で、「アロハマーケット by マナアップ」のポップアップストアでも行列ができていました。

なお、レナーズ・ベーカリーは、第1ターミナルのみでの販売となりますのでお気をつけください。

No image

大人気のレナーズ・ベーカリーのマラサダ 190円。©︎レナーズ・ベーカリー。

No image

「アロハマーケット by マナアップ」の入り口にはフォトスポットもあります。

「アロハマーケット by マナアップ」のポップアップストアは、羽田空港の第1、第2ターミナルと、ターミナルごとに会期を分けてオープンしているので、行かれる方は会場をお間違いなく。

No image

「アロハマーケット by マナアップ」のポップアップストアの様子。

今年はハワイに行けなかったというみなさま、そしてハワイ大好きなみなさま、こちらのポップアップストアで厳選されたハワイアイテムのショッピングを楽しんでみてはいかがでしょうか?

アロハマーケット by マナアップ

開催期間・場所 11月15日(水)~24日(金)羽田空港第1ターミナル 2階マーケットプレイス中央
11月25日(土)~30日(木)羽田空港第2ターミナル 5階屋内展望フロアFLIGHT DECK TOKYO
営業時間 10:00~18:00 ※11月24日(金)は15時閉店予定、11月30日(木)は17時閉店予定
共催 日本空港ビルデング株式会社、ハワイ州産業経済開発観光局
協⼒ ハワイ州観光局 日本⽀局、Mana-Up
協賛 CPB Foundation、Ulupono Initiative、ハワイアン航空、日本航空株式会社、全日本空輸株式会社、株式会社JTB、シェラトン ワイキキ、Prince Resorts Hawaii、株式会社ジェーシービー、大成建設株式会社、鹿島建設株式会社、ジャパンビルライフサービス株式会社、上田株式会社、双和工機株式会社
https://www.allhawaii.jp/article/5811/

宮本紗絵

2021年10月から独立し、ハワイをメインにPR、マーケティングのコンサルタントとして活動し、ハワイのホテルのPR、メイドインハワイ・プロモーションなどを担当している。それ以前は、2013年2月にハワイ州観光局PRマネージャーとして入局し、2021年9月までハワイの魅力を伝えるため、PR、マーケティング、イベント、セールスを担当。また、観光局以前は、外資系PR会社にて、政府観光局をはじめ消費財など様々な業種の広報活動に携わる。趣味は旅行。プライベートでも年8回以上北米、ハワイ、アジア、オセアニア、ヨーロッパを訪れる。これまで41カ国訪問した中で、一番好きな場所は、ハワイ・ラナイ島とイギリス・オックスフォード。イギリス・オックスフォードでは、大学院にて国際経営学を学ぶ。

文・撮影=宮本紗絵

宮本 紗絵

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加