
こんにちは、ヨムーノ編集部です。
今の時期、多く出回るズッキーニ。
みずみずしい食感で、炒め物や煮込み料理などで大活躍してくれる野菜の一つです。
そこで今回は、ズッキーニを使ったおすすめレシピを紹介します。簡単でパパッと作れる絶品レシピ2選です!
JA全農が教える!フライパンで簡単「とろっとステーキ」
まずは、JA全農広報部で紹介されていた【ズッキーニステーキ】を、管理栄養士でヨムーノライターのmihoさんが実際に作ってレポートしてくれました!
煮込まずに「簡単に食べたい」という方におすすめの料理法ですよ!
【教えてもらったのは】JA全農広報部
JA全農広報部の公式アカウントとは
全国農業協同組合連合会(以下「JA全農」)がソーシャルメディアを通じて、JA全農の業務、取り組み、イベント情報等、有用な情報を発信中!
特に、美味しいレシピや食べ方など、ついマネしたくなるツイートが話題なんです。
ズッキーニ、輪切りにしがちですが縦切りにしてにんにくをきかせた油で両面焼いてステーキにすると存在感抜群。内側部分のとろーり食感を存分に楽しめます。しかし、こういう料理してるとおしゃな細長いお皿が欲しくなります。ズッキーニ、焼きなす、サンマ…これからの時期、載せたいものが色々あるぞ pic.twitter.com/ZR5k9elWLH
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food)
June 24, 2021
from Twitter
さっそく、ズッキーニステーキを作っていきましょう!
香ばしさがたまらない!ズッキーニステーキの作り方
材料(1人前)
ズッキーニ...1本
にんにく...1かけ
オリーブオイル(またはサラダ油)...大さじ1
塩、コショウ...各少々
にんにくは潰しておきましょう。
ズッキーニステーキ作り方➀ズッキーニをカット

ズッキーニを縦半分にカットしたら、内側にさいの目上に包丁を入れます。この切込みを入れることで、ステーキ感がアップし、火の通りも早くなりますよ!
ズッキーニステーキ作り方②フライパンで油とにんにくを加熱

フライパンに油と潰したにんにくを入れて、弱火にかけます。
強火にしてしまうと、にんにくが焦げてしまうので、弱火でじっくり香りを引き出すのがポイントです。
ズッキーニステーキ作り方③ズッキーニを焼く

にんにくの香りが油に移ったら、にんにくをフライパンから取り出し、ズッキーニを中火で3~5分ほど焼いていきます。

片面焼けたら、ひっくり返しましょう。中まできちんと火を通し、焼き目をしっかりつけるのがおすすめです。両面焼きあがったらお好みで塩コショウを振って完成!
ズッキーニ本来の旨味が引き立つ絶品レシピ

焼きたてをいざ実食!
口に入れると、にんにくの風味と一緒にズッキーニの旨味がじゅわーっと広がります。しっかり焼き目をつけることで香ばしさも感じられ、中の部分はトロッとしてやわらか!ズッキーニ本来の甘みまで感じられます。
いつもズッキーニを料理する際は輪切りが定番でしたが、縦にカットして焼くだけで、こんなに違う味と食感に仕上がるんだ!と驚きでした。
リュウジさん考案!ご飯がとまらない「塩ラタトゥイユ」
続いては、バズレシピで有名な料理研究家リュウジさんがTBS系列「ビビット」で紹介した「ごはんがとまらないズッキーニ消費レシピ」。管理栄養士で日々料理の研究をしているヨムーノライターのサナさんのレポートをどうぞ!
リュウジさんのバズレシピ!ズッキーニの「塩ラタトゥイユ」
今回作るのは、塩ラタトゥイユ。
ラタトゥイユといえば、濃厚なトマトベースが王道ですが、さっぱりした塩ラタトゥイユもイケるんですよ♪
塩ラタトゥイユ 材料(2人分)

ズッキーニ、茄子...各1本
玉ねぎ...1/2個(※写真は1個ですが、実際使用したのは1/2個です)
にんにく...2片
鷹の爪...1本
酒...大さじ4
オリーブオイル...大さじ2
コンソメ...10g
塩、こしょう...各適量
リュウジさんのバズレシピ①材料を食べやすいサイズに切る

にんにくは皮をむいてから薄切りに、ズッキーニ・茄子・玉ねぎは1.5cm角に切りました。
リュウジさんのバズレシピ②にんにく・鷹の爪を炒める

フライパンにオリーブオイルをしき、にんにくと鷹の爪を入れてから、強火で3分炒めましょう。にんにくの良い香りが漂い始めます。
鷹の爪は輪切りのものでもOK。小さな子どもがいるご家庭は、なしで作っても美味しく仕上がります。
リュウジさんのバズレシピ③ズッキーニ・茄子・玉ねぎを加え、炒め合わせる

にんにくと鷹の爪の良い香りが立って、チリチリと言う音がしたら、ズッキーニ・茄子・玉ねぎを加えて、さらに中火で5分くらい炒めましょう。
リュウジさんのバズレシピ④調味料を加えて煮こむ

酒、くだいたコンソメ、塩、こしょうを全体に加え、蓋をして弱火で約7分煮込めば完成です!
野菜不足も解消して夏バテ知らずに!栄養満点の塩ラタトゥイユ

それでは、いただきます。
夏野菜の甘さにほんのりとした塩味が加わり、美味しい!飽きることなく、ペロっと食べてしまいました。
やや煮込む時間が長かったのか、野菜が柔らかすぎるかも...。
野菜の歯ごたえを残したい方は、全ての材料を入れたあと、約3分煮込んで様子を見てもいいかもしれません!
塩とコンソメのいたってシンプルな味付けだからこそ、野菜のうま味を堪能できる塩ラタトゥイユ。アリですね!ちなみに冷めても美味しかったです。
絶品ズッキーニメニューをお試しあれ♪
おすすめのズッキーニレシピを紹介しました。
どちらも簡単に作れて絶品!思わずご飯がすすみます。
ズッキーニの調理法がマンネリ気味、という方はぜひレパートリーに加えてみて下さいね♪

ヤバイお金がない...そんな日に!食費をぐ〜んとカット「節約レシピ」12選
ヨムーノ編集部