インドの国名が「バーラト」に変わる!? 変更の話題の背景や日本での呼び方はどうなるかを解説してみた

インドの国名が「バーラト」に変わる!? 変更の話題の背景や日本での呼び方はどうなるかを解説してみた

  • ニコニコニュース
  • 更新日:2023/09/19

今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『インドが「バーラト」に国名を変更!? 日本名はどうなるの??』というゆはるさんの動画です。

No image

インドの国名が「バーラト」に変更されるのではという話題について、投稿者のゆはるさんが解説しました。

No image

ことは9月9日に行われたG20ニューデリーサミットにおいて、議長国のインドが自国の英語表記をこれまでの「India」から「Bharat」に変えたことに始まります。

元々インド憲法では国名を英語名での「インド」とヒンドゥー語での「バーラト」の両方を認めているそうです。これまではサミットなどの英語の場では「インド」と表記するのが一般的でした。しかし今回のG20で「バーラト」という表記を使い始め、これから国際的な場でも「バーラト」を使い始めるのではと話題になっています。

No image

日本で例えると、それまで英語表記は「Japan」だったのに、いきなりサミットの場で「Nippon」を使い始めたような感じです。

このインドの動きの背景には、モディ首相率いる与党「インド人民党」の支持母体であるヒンズー至上主義団体「RSS」の意向もあるのではと言われています。RSSとしては植民地時代の名前を変えたい、ということのようです。

No image

ゆはるさんによると英語表記の変更は別に珍しいものではないとのこと。最近変えた国としては2022年6月にトルコ、2020年1月にオランダがあります。そしてどちらの国についても日本語表記での変更の話はありません。

インドについてはまず英語表記の変更が正式に発表されるかが最初の問題で、日本語表記の変更はそのあとの話になります。そのため日本での呼び方が変わるのは当分先の話になるそうです。

日本語表記の変更のあった国についてなど、参考情報も楽しみたい方はぜひ動画をご視聴ください。

視聴者のコメント

・そりゃ変えたいだろうね・まあ、そうなるな・植民地時代の話されたらなんもいえん・バーラトもカッコイイから歓迎・インドの東という名前のインドネシアどうすんねん・インドカレーと呼ぶと年齢がばれる日が来るかも知れない・・・?

ニコニコニュース

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加