
『無人島のディーバ』主人公が降り立った咸昌駅のある尚州市、中央市場付近には積年の感じられる家屋が多い
パク・ウンビン主演ドラマ『無人島のディーバ』7話。ソウルのターミナル駅の有人カウンターでモクハが乗車券を買うシーンがあった。
関連:■【画像】笑顔が眩しすぎる! 『無人島のディーバ』主演パク・ウンビン近況フォト
「いちばん乗客が少なくて、遠くへ行く列車はどれですか?」
しがらみから逃れたくて発せられた言葉だが、私のように気ままな旅が好きな者にとっては、大変印象的なシーンだった。
現実にこんなふうに乗車券を買う人は滅多にいないと思うが、映画では何度か観たことがある。
■韓国映画に登場するあてもない旅、行き先は江原道
映画『愛してるマルスンさん』(2005年)でムン・ソリ扮するシングルマザーの息子(イ・ジェウン)が家出しようと、駅員にこう告げるシーンがあった。
「江原道へ」
そう、多くの韓国人は「乗客が少なくて遠いところ」と聞けば、江原道をイメージするはずだ。
「僻地」「左遷先」「逃亡先」として、江原道は映画によく登場する。
『バッド・ガイズ2~悪の都市~』のパク・チュンフン主演『ラジオ・スター』(2006年)。『カジノ』のチェ・ミンシク主演『春が来れば』(2004年)と『ラブレター ~パイランより~』(2001年)。『ムービング』のカン・ドングン主演『最後の狼』(2004年)。『私たちのブルース』のチャ・スンウォン主演『ぼくらの落第先生』(2003年)。『ムービング』のムン・ソングン主演『彼らも我らのように』(1990年)が好例だ。

咸昌駅から北東方向に2駅の龍宮駅に降り立つ筆者(チョン・ウンスク)写真:『韓国の人情食堂』(双葉文庫)
■『無人島のディーバ』で主人公モクハが降り立った駅は?
『無人島のディーバ』でもモクハは当然、江原道に向かうものと思っていた。だが、予想は外れた。
ムグンファ号に乗ったモクハが降りた駅の名は、「咸昌(ハムチャン)」。いかにも創作した駅名という気がしたのだが、私が知らない実在の駅、それも慶尚北道にある駅だったのだ。
咸昌駅は韓国の領土のド真ん中辺り、干し柿で有名な尚州(サンジュ)市の北端、五味子で有名な聞慶(ムンギョン)市の南側に位置している。
この十数年、ディスカバーコリアとばかりに国内を旅行する人が増えたので、今も乗降客が極端に少ないかどうかはわからないが、尚州や聞慶を観光するなら、ふつう咸昌駅では下車しないので、やはり僻地なのだろう。
KTXをはじめとする高速鉄道網が整備されてから、目的地に一直線の旅が多くなった気がする。私もモクハのようにムグンファ号に乗って気まぐれ途中下車の旅がしたくなった。

咸昌駅のある尚州市は、干し柿(コッカム)が有名

咸昌駅のすぐ北側に位置する聞慶市の加恩駅(廃駅)は、レトロ カフェ として再生され、人気の撮影スポットになっている
・■『無人島のディーバ』『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』『恋慕』…勉強家の天才女優パク・ウンビンを光らせる役柄
チョン・ウンスク