
新型コロナの「変異ウイルス」について、福岡県はきのう新たに30人が感染の疑いがあると発表しました。大阪で感染者が急増している原因の一つともされる変異ウイルス。医師会が「第4波の入り口」と警戒の声をあげるなど、福岡でも危機感が強まっています。
新型コロナの「変異ウイルス」について、福岡県はきのう新たに30人が感染の疑いがあると発表しました。大阪で感染者が急増している原因の一つともされる変異ウイルス。医師会が「第4波の入り口」と警戒の声をあげるなど、福岡でも危機感が強まっています。
■須田アナ
「親不孝通り沿いのこちらの公園できょうからキッチンカーでの飲食の販売が始まりました」
きょう正午ごろの福岡市の長浜公園です。地元のまちづくり協議会が毎週水曜日に公園にキッチンカーを誘致し、にぎわいをつくりだそうという取り組みを始めました。初日のきょうは青空のもとランチを楽しむ人の姿が見られました。
■客は
「テイクアウトも増えたから、家で食べることも増えたのでそう意味ではテイクアウトもできるし、外でも食べられるし」
苦境に立たされる飲食店が多い中業者側も、キッチンカーに活路を見いだしているといいます。
■キッチンカートマコロ 小林佐代子さん
「コロナの中、飲食店に行って 狭いところで食べるより外がいいという人も」
一方で、福岡での感染拡大そして変異ウイルスへの懸念も。
■トマコロ 小林さん
「怖いというか 今を頑張らんとどうするみたいな」
■客は
「コロナも種類の違うのが来ているんでしょ。福岡ね。あれが怖いですね」
きのう福岡県内では51人の感染が確認されました。50人を超えたのは2月26日以来39日ぶりです。
このうち福岡市では30人の感染を確認。昨夜の会見で市の担当者はー。
■福岡市の会見
「私どもとしましても、『危機感』をもっている状況でございます。全国的にも感染が拡大しているという状況もありますので
引き続き『危機感』をもって対応していきたいと思います」
さらに変異ウイルスの感染疑いが新たに30人発表されました。
一日の報告数としてはこれまでで最多です。
変異ウイルスは現在、国内では2つのタイプの感染が拡大しています。
感染が急激に拡大している関西で広がっている「N501Y」。福岡県内でも8人の感染がすでに確認されています。イギリス型と呼ばれ従来のものよりも感染力が強いとされています。
一方で、東京で多い「E484K」はどこから来たタイプかは
分かっていませんが、感染力は従来と変わらないとされています。
変異ウイルスについて福岡市医師会は。
■福岡市医師会 平田泰彦会長
「やはり第4波の入り口に入りかかったのかなと感じています。」
変異ウイルス感染者が入院した場合は、退院までの期間が従来の感染者の倍、20日ほどかかります。従来のタイプの患者は発症から10日が退院の基準の一つであるのに対し、変異ウイルスの患者は
PCR検査などで2回陰性が確認されることが基準となるためです。変異ウイルスの増加が医療現場に及ぼす影響について。
■福岡市医師会 平川勝之常任理事
「一気にどっと増えると対応する方としては助かる人も助からんと
いう状況になりかねません。対症療法のやり方が変わってくる可能性がありますのでそのあたりの情報共有をしていく」