
内閣府の職員や警察官を名乗る男らから電話で金沢市の60代男性が、現金950万円を騙し取られる被害がありました。
今年7月、金沢市の60代男性の携帯電話に内閣府の職員を名乗る男から「インターネットサイトの料金が未納となっている。あなたのスマートフォンがウイルスに感染したことで個人情報が流出していて、示談金が必要になる。サイバー保険の無制限プランに加入すれば保険で補填ができる」などという電話がありました。
男性は指示に従い関東地方のアパートに現金250万円を宅配便で送ったということです。
その後、警察官を名乗る男から再び携帯に電話があり「内閣府の職員を詐欺容疑で逮捕した。あなたが詐欺に関係している可能性があるから、あなたの口座の現金を調べる必要がある」と電話があり、今度は東海地方のアパートに700万円を送り、現金合わせて950万円を騙し取られたということです。
男性は警察官を名乗る男から「700万円については調査が終われば返金する」と言われていたものの連絡はなく、その後、電話もつながらなくなったということで、警察に相談し被害が発覚しました。警察は電話をかけて来たのはそれぞれ別の男とみて、詳しく調べています。