
生の落花生♪茹でて食べたことありますか?美味しくてマジ止まりません!
東京では見たことが無かったので、初めて生を見た時はビックリしました!
産直やスーパーでこの時期に普通に売っているので、農家さんに茹で方を教わって以来すごく美味しくて毎年買っています♪
東京でもお店で出てくると高級おつまみですから、見つけたらぜひ家で茹でてみてください。
お芋みたいにホクホクして甘みのある落花生♪
ぜひお勧めです♪
▼材料
・ 生落花生:適量
・ お水:適量
・ 塩:3~4%
■こんな風に売っています
道の駅とか産直、スーパーでこの時期売っていますので探してみてください♪
■サッと洗ってお水から茹でます♪
土から掘ったばかりは土がついているのもありますが、お店ではきれいに洗った物を売っていることが多いです♪
■肝心なのはしょっぱい位の塩加減です♪
この塩水の塩分で落花生の味が決まりますので、ちょっとしょっぱ過ぎぐらいでちょうど良いです。
私はパスタを茹でる時の塩加減にしています♪
■茹でる時に浮いて来ちゃうので適当な皿で重しをして茹でると良いです♪
水から入れて30分くらい煮たら火を止めて、10~15分くらいゆで汁の中に浸けたまま放置してザルに開けます♪
その方が味が染みて美味しいと農家さんに教わりました♪
■皮が柔らかいので簡単に割って取り出せます♪
落花生の本当の味はこれなんだな♪と感じます。
もちろん煎ってパリパリも香ばしくて好きですが、生から茹でると自然な甘みと何とも言えない美味しさで、最後の一粒まで止まりません!
■今回買ったのはオオマサリという大きな粒の落花生で食べ応えありました♪
9月~11月くらいまで、いろんな種類の落花生を売っているので、色々食べ比べをしてみるのも良いですね♪
■ コツ・ポイント
塩加減をお好みで調整してください。
私はあまりしょっぱすぎるとたくさん食べた時に塩分摂りすぎになるので、パスタを茹でる時ぐらいの塩加減にしています。
茹で上がりに一粒食べてみて、塩分が足りなかったら塩を足して、しょっぱかったらお水を足して調節のための漬け込み15分間でもあります。