すのこはさまざまな使い方ができるので、DIYしやすい万能アイテム!100均で購入できるのも魅力ですね。YouTube(ユーチューブ)チャンネル「100均で作る女。」の動画から、今回はDAISO(ダイソー)のすのこを使った収納棚のDIYをご紹介します。
ダイソーのすのこで作るキャスター付き2WAY棚

出典:www.youtube.com
今回の収納棚はダイソーのアイテムだけで作ります。2段タイプのカラーボックスのような棚にするので、サイドテーブルとしても使えますよ。
用意するもの
すのこ(50×33×2.7cm) 2枚
まな板(32×24×1.2cm) 3枚
ペーパーバスケット ホワイト 1つ
木製キャスタートレー 1つ
キャスター付き2WAYすのこ棚の作り方①棚を仮組みする

出典:www.youtube.com
まずは、すのことまな板を仮組みします。すのこは裏板の設置位置が左右で違うので、幅の広い方を下にしてくださいね。
キャスター付き2WAYすのこ棚の作り方②木工用ボンドで接着する

出典:www.youtube.com
木工用ボンドで棚を接着していきます。順番の決まりはないので、作業しやすいように進めてくださいね。まんべんなくボンドを塗って、しっかりくっつけましょう。
木工用ボンドは速乾タイプの場合で、乾くまでに6時間ほどかかります。乾燥時間をより短縮したい方は、グルーガンを使ってもOKですよ。
キャスター付き2WAYすのこ棚の作り方③釘打ちして補強する

出典:www.youtube.com
木工用ボンドで組み立てるだけでもいいのですが、サイドテーブルとしても活用したいので釘で補強します。すのこの板とまな板にかかるように打ち込んでいきましょう。
釘とハンマーはどちらもダイソーで購入できますよ。釘は細いタイプを選んでいます。
キャスター付き2WAYすのこ棚の作り方④キャスタートレーを設置する

出典:www.youtube.com
最後に木製キャスタートレーを棚の底に設置します。幅がぴったりなのであえて固定せず取り外しできるようにしましたが、もちろんボンドで接着してもOKですよ。
ペーパーバスケットをセットすれば完成です!
キャスターを取り外しできる2WAYタイプで利便性◎
今回のDIYに必要な材料はすべてダイソーで揃うので、コストを抑えながら簡単に作れますよ。釘で補強しているので使いやすさも◎動画では作り方をより詳しく解説しているので、ぜひ参考に作ってみてくださいね。
◆100均で作る女。
100均だけでDIYしている動画を数多く発信しているYouTubeチャンネル。「DIYに興味があるけど1歩踏み出せない」「子育て中に新しい趣味が欲しい」「木が好き」「安くでも可愛く作りたい!」という方が挑戦しやすいDIYを紹介している。
YouTubeチャンネル:
------------------
Writer:BONNZE
------------------
100均で作る女。