
覚えておくと便利なスゴ技とは?
冬に出番が増える鍋に欠かせないのが、白菜。上手にカットできていますか? 適当に切るとバラバラに散らばって、片づけるのが大変ですよね。そんなときにぜひ試して欲しいのが、これからご紹介するレシピ。特別な道具も使わず、簡単にできるのがおすすめポイントです。
快感!!白菜の切り方☆by マナッピ
白菜を切ると、破片がパラパラ・・・。でも、この切り方で切ると白菜を切った後もまな板が綺麗。とっても簡単です!
切らないのがコツ!?
1. 白菜の白い部分に包丁で切り込みを入れます。

2. 包丁を入れた部分を両手で広げるようにして裂きましょう。こうすれば、細かい切れ端を出さずにキレイにカットできます。

3.半分の白菜をカットするときも同様に、白い部分に包丁を入れて、両手で広がるようにして割けばOKです。

こんな方法があったなんて!実際試した人も大喜び
つくれぽ(みんなのつくりましたフォトレポートのこと)にも、「ムダなし&掃除なしで最高」「これは便利!」「これからはこの方法一択です」など、その便利さを絶賛するコメントがたくさん投稿されていますよ。

包丁で切るとバラバラになってしまう白菜。でも、切り込みを入れて手で割けば、気持ちよいほどキレイにカットできるんですね。これなら丸々1個買っても安心。さっそく活用してみてください。(TEXT:森智子)
画像提供:Adobe Stock