肌荒れにいいビタミンってどんなの?

なんだか最近肌がカサつく、吹き出物ができてる、化粧ノリがいまいち…。マスク生活や季節の変わり目で肌荒れに悩んでいませんか?
実はそれ、ビタミンが不足しているのかも。
肌荒れに効果のあるビタミンには、いろいろな種類があるんです。
どんなビタミンが肌荒れにいいのか、これから紹介していきますね。
ビタミンが不足するとどうなる?
まずはビタミンが不足すると身体にどんなことが起こるのか、チェックしていきましょう。
肌荒れ

出典
「ビタミン不足」と聞いてパッと思いつくのが「肌荒れ」ですよね。
とくにビタミンCが不足すると、肌荒れしやすくなります。
そのほかビタミンB2の不足も、肌荒れにつながる要因のひとつ。
ビタミンB2には皮膚や粘膜の機能を正常に保つ働きがあるため、不足しないほうがベターなんです。
疲れを感じやすい

出典
「ビタミンB群」といわれる栄養素の種類には、いろいろあります。
なかでもブドウ糖をエネルギーに変換するときに必要な「ビタミンB1」や、健康な血液をつくるのに欠かせない「ビタミンB12」が不足すると、体力が落ち、疲れを感じやすくなることも。
そのほか便秘になったり、食欲がなくなったりするといわれています。
筋力の低下

出典
骨や筋肉をつくるのに欠かせないのが「ビタミンD」。
ビタミンDが不足すると、筋肉や骨が弱くなり痛みを感じることがあります。
また、ビタミンDの一種「ビタミンD3」は、皮膚が直射日光に当たることでつくられるため、あまり日光を浴びていないという人はビタミンD不足になりがちです。
肩こり・冷え

出典
手足の血液の流れを活発にするはたらきをもつ「ビタミンE」は、不足すると血流が悪くなり、肩こりや体の冷えにつながります。
口内炎

出典
ビタミン不足で起こる炎症のひとつが「口内炎」です。
ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンCが不足すると、皮膚や粘膜の健康を保てなくなり、口内炎ができやすくなります。
肌荒れにいいビタミンってどれ?

出典
ビタミンといっても種類はいろいろ。
肌荒れに効果的なビタミンをご紹介します。
肌のうるおいを守るビタミンA
ビタミンAは、皮膚や粘膜の健康を保つはたらきがあるビタミン。
抗酸化作用もあり、肌の乾燥を防いでくれます。
ターンオーバーをサポートするビタミンB2
ビタミンB群のひとつ「ビタミンB2」。
これは皮膚の健康を保ち、ターンオーバーのサポートをしてくれるビタミンです。
皮脂をコントロールしてくれるビタミンB6
オイリー肌やニキビができやすい人にとって、皮脂は「やっかいなもの」という印象があるかもしれません。
皮脂は肌に大切な役割を果たしているのですが、この皮脂をうまくコントロールしてくれるのが「ビタミンB6」。
皮脂のコントロールのほか、皮膚炎予防の作用もあります。
酸化から肌を守るビタミンC
美白やシミによいイメージのある「ビタミンC」は、紫外線などによって肌が酸化するのを防ぐ役割があります。
ほかにも肌のハリ・弾力に影響するコラーゲンを生成する働きもあるビタミンです。
肌を若々しくキープするビタミンE
肌は紫外線や大気汚染、乾燥などによって酸化してしまいます。
酸化は、老化の原因に。
そんな酸化ストレスから肌細胞を守ってくれるビタミンがビタミンE。
若々しい肌を保つ効果が期待できます。
ビタミンEは肌荒れが悪化する!?
肌にいいことばかりのビタミン。ただしビタミンEは、過剰摂取するとニキビが悪化することがあるのでご注意を。
どのビタミンもなるべく食べ物から摂取するようにして、補助的にビタミン剤やサプリを使うようにしましょう。
肌荒れにいい・ニキビにも効く!コンビニの食べ物・ドリンク

コンビニで手軽に買える食べ物やドリンクのなかには、肌にいいものもあります。
賢く取り入れて、美肌をゲットしましょう♪
大豆製品

出典
大豆製品には、ビタミンB1、B2、B6といった「美容ビタミン」がたっぷり含まれています。
これらは、肌の健康をキープしてくれるビタミンです。
また新陳代謝を活発にさせる「レシチン」や、ダメージから肌を守ってくれる「サポニン」も豊富なのもうれしいポイント。
コンビニで買うなら、豆乳、豆腐入りサラダ、納豆巻きなどを積極的に選ぶようにしましょう。
ヨーグルト

出典
ヨーグルトが肌荒れにいい理由は、新陳代謝を促し、肌の再生をサポートしてくれる「ビタミンB群」が含まれているためです。
また、ヨーグルトの乳酸菌には整腸作用があります。
腸内環境を整えることで、便秘解消にも役立ち美肌にもつながります。
野菜ジュース

出典
野菜には、ビタミンCやビタミンA、ビタミンEなど、健康的な肌をつくるのに欠かせない栄養素が含まれています。
1日に必要な野菜の量は350gといわれていますが、それを野菜だけで摂るのは大変ですよね。
そんなときには、野菜ジュースがおすすめ!
野菜ジュースなら手軽に補えます。
パッケージに「1日分の野菜が摂れる」などと書いてあるものがいいですよ。
肌にいいビタミン剤・サプリの選び方

出典
肌にいいビタミン剤・サプリは種類がたくさんあって、どれがよいのかわからないこともありますね。
そんなときには、次のポイントに注意して選びましょう!
「栄養機能食品」「機能性表示食品」なら安全・安心
まずはパッケージに「栄養機能食品」や「機能性表示食品」と記載されているかをチェック。
ビタミン剤やサプリには「栄養機能食品」「機能性表示食品」と記載されたものがあり、栄養機能食品は、栄養成分の機能が表示されているもの。
機能性表示食品は、一定の基準をクリアしたうえで根拠に基づいた具体的な機能を表示したものです。
どちらも安全なサプリを選ぶ目安となるので、これらの表示があるものなら安心して服用できます。
目的に合わせてチョイス
ビタミン剤やサプリは種類がたくさんあります。
商品によって重視するポイントが違うので、パッケージをよく見て、自分の目的に合ったものを選ぶようにしましょう。
続けやすさを考えて
あまりにも高価なものや飲みにくいものだと、どうしても続けにくくなってしまいます。
価格帯、1日に飲む回数、カプセルやタブレット、チュアブルなどのタイプなどを確認し、続けやすいものを選ぶようにするのがおすすめです。
監修者:天下茶屋あみ皮フ科クリニック 院長 山田貴博さん
名古屋市立大学医学部卒。NTT西日本大阪病院にて初期臨床研修。大阪大学医学部神経細胞生物学教室助教を経て、阪南中央病院皮膚科勤務。2017年6月天下茶屋あみ皮フ科クリニック開院。
肌荒れを改善するビタミン剤・サプリのオススメ│MERY編集部おすすめ

出典
ここからは肌荒れにいいといわれる、ビタミン剤やサプリのおすすめを紹介します。
DHC ビタミンBミックス 徳用90日分

出典
DHC ビタミンBミックス 徳用90日分
¥505
DHCの「ビタミンBミックス」は、ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸のビタミンB群全8種類に、イノシトールをプラスした総合サプリメント。
肌のハリやみずみずしさなどのコンディションを整えてくれる美容面はもちろんのこと、健康面もアシストしてくれます。
オリヒロ かんでおいしいチュアブルサプリ マルチビタミン&ミネラル 30日分×3個セット

出典
オリヒロ かんでおいしいチュアブルサプリ マルチビタミン&ミネラル 30日分×3個セット
¥1,110
食べやすくおいしい、グレープフルーツ味のチュアブルタイプサプリ。
1日4粒で、約1/2日分のビタミン11種類とミネラル6種類が摂れます。
皮膚や粘膜の健康維持にぴったり!
ディアナチュラ ビタミンE 60粒入り(60日分)

出典
ディアナチュラ ビタミンE 60粒入り(60日分)
¥536
「若返りのビタミン」とも呼ばれるビタミンEが摂れるサプリです。
肌トラブルを防ぎ、肌の土台づくりをサポートします。
NATUREMADE ビタミンC 200粒入り(100日分)

出典
NATUREMADE ビタミンC 200粒入り(100日分)
¥1,490
1粒に500mgのビタミンCが含まれ、天然ローズヒップが入っているのが特徴的。
ビタミンCが皮膚や粘膜の健康をキープしてくれ、ローズヒップが美肌に導きます。
1日2粒を目安に。
UHAグミサプリ ビタミンC レモン味 30日分

出典
UHAグミサプリ ビタミンC レモン味 30日分
¥690
グミタイプのビタミンCサプリ。
おいしく、水なしで手軽にサプリを摂りたい人におすすめです。
1日2粒で必要な栄養素を摂取でき、皮膚や粘膜の健康維持をサポートしてくれます。
ビタミンを上手に取り入れて美肌に!

出典
ビタミンを上手に取り入れることは、肌の健康を維持し、きれいな肌をキープすることにつながります。
ビタミン剤やサプリはもちろん、コンビニで手に入る食品などでビタミン補給しましょう!
ビタミンCの力で綺麗になろう!美容におすすめのフルーツ&真似したくなるメニュー集
コラーゲンの生成に不可欠で、美肌をサポートしてくれるビタミンCは、肌悩みを抱える人にぜひ意識的に摂ってもらいたい栄養素。この記事では、ビタミンCを豊富に含んだフルーツや、おすすめのメニュー、レシピをご紹介します。写真映えするものを集めたので、楽しんで食べられそう♡バランスのとれた食事や、十分な睡眠と一緒に、フルーツを。
出典mery.jp
透明感のある肌の秘訣って?スキンケアにplusしたい韓国のビタミンC美容液4Items
肌のキメや毛穴が気になる人、透明感のある肌に憧れるという人に試してもらいたいのがビタミンC配合の美容液。今回は、韓国コスメブランドのおすすめビタミンCが配合された美容液を4つ(IOPEやKlairsなど)ご紹介します。あなたの肌悩みに寄り添ってくれるかも。ぜひスキンケアに取り入れてみて。
出典mery.jp
今、「腸活」がブームなんです♡美味しくお腹の元気を整えるフード&ドリンク6つ
みなさん「腸活」ってご存知ですか? 発酵食品を積極的に食べてみたり、乳酸菌やビフィズス菌を含む食品を食べてみたり、食物繊維を取ってみたり。食生活の見直しをしている人が今、とっても多いんですよ。腸内環境を整えたい人必見! 今回はそんなお腹の元気を整える“おいしい”商品を6つ、ご紹介します♡ 明日から、一緒に「腸活」始めてみませんか?
出典mery.jp
MERYEDITORS