
広島は6日、被爆77年の「原爆の日」を迎えた。
ロシアがウクライナに侵攻した中、核兵器廃絶を訴え、犠牲者を追悼する平和記念式典が開かれた。
平和公園では、夜明け前から多くの人が慰霊碑を訪れ、祈りをささげている。
1歳の時に被爆した人「被爆者はみんなしんどい思いをして生きてきたから。それがあって今ですからね」
式典には、被爆者や遺族のほか、岸田首相や世界各国の代表など、およそ2,800人が参列した。
そして原爆投下時刻の午前8時15分、黙とうをささげた。
広島市・松井一実市長「広島は、被爆者の平和への願いを原点に核兵器廃絶の道のりがどんなに険しいとしても、その実現を目指し続けます」
また、国連のグテーレス事務総長は、ロシアによるウクライナ侵攻などに触れながら、「核兵器という選択肢は永久に議論から外してください。被爆者のメッセージに耳を傾けましょう」と呼びかけた。
テレビ新広島