はじめまして。こっこと申します。noteを書くのははじめてなので、不慣れなところもあるかと思いますが、もしよかったら見ていってください☺
この記事は、私が香川県の男木島に行ったときの旅記録です。
この記事の写真は、NIKONのカメラ(NIKON Z50)とレンズ(①NIKKOR Z DX 24mm f/1.7、②NIKKOR Z 40mm f/2)で撮影しました✨
男木島【基礎情報・見どころ】
男木島って?
男木島(おぎじま)は、瀬戸内海にある島の一つです。
https://maps.app.goo.gl/AMZq75DDt7uXcTXM7
瀬戸内海には魅力的な島がたくさんありますが、
高松港から比較的近い(船で片道40分)
歩いて回れる
などの理由から、男木島は気軽に訪れやすい島だと思います。
※島内は徒歩移動が基本のようです。
かなり起伏差が激しいため、スニーカーなど歩きやすい靴で行くことをおすすめします。
島内は半日もあれば余裕で回れると思います。
男木島の見どころ①:瀬戸内海の風景
個人的に思った男木島の見どころを三つ紹介します。
一つ目は、瀬戸内海の美しい景観を楽しめるところ。フェリーで移動している時から海の美しさに目を奪われます。

男木島
島内もどこを撮っても絵になります。瀬戸内海ってなんでか、ゆったりした時間を感じるというか、落ち着くんですよね。
あと、男木島は傾斜が結構きついのですが、その分上のほうまで登った時の景色は見ごたえあります。
私が訪れたときは、それほど観光客も多くなかったので、写真も比較的撮りやすかったです。
男木島の見どころ②:アート
二つ目はアート。
瀬戸内海の島々ってアート作品を展示している島が多いのですよね。例えば、直島だと、草間彌生さんの大きなかぼちゃが海辺に展示されていたり。
男木島も、アート会場の一つで、いくつかのアートが屋外展示されています。

上陸してすぐにみられるアート(上の建物)
男木島の見どころ③:猫
三つめは猫さんに出会えるところ。
島を歩いていると、どこからともなく地域猫さんが現れてきます(出現ポイントは不明)。車がほとんど通らない道というところも、猫さんが現れやすいポイントなのかな。猫さんの写真を撮りたいかたにおすすめです。

神出鬼没にねっこさんが現れます。
高松港でチケット購入
男木島行きのチケット売り場は、外にあります。
▼google map
https://maps.app.goo.gl/CgcrqRpgu3RGP1jx8
【男木島行きmemo】〇男木島には二時間ごとに船が出ている〇男木島行きのチケット→往復1,020円〇高松港から男木島までは片道40分、〇フェリーは途中、女木島に寄港
時刻など詳細は▼より
https://meon.co.jp/access
早めに高松についていたら、女木(めぎ)島にも寄れたのですが、
午後に着いたので、男木島のみ行きました。
チケット売り場(屋内)に自販機があったので、
あらかじめ飲み物を買っておきました。
ちなみに、フェリー内や男木島の港前にも自販機はありました。男木島ではコンビニなど食べ物を調達できるお店は(あるかもしれませんが)見当たりませんでした。食べ物が心配な方は、男木島にあるカフェ(営業日は要確認)などによるか、あらかじめ高松で購入しておくとよいかもしれません。
男木島行きのフェリーへ乗船~上陸まで
船に乗ってから降りるまでの間で、たくさん写真を撮ってしまいました!

この船に乗ったよー!赤と白のストライプでかわいい。

なんとなく撮る
暑い時期なので、無理せず室内で涼みました。

船内。出発時には割といっぱいになりました。
割とフェリーでも酔いやすい体質ですが、それほど揺れず、酔いませんでした。
時々外に出て写真撮影。

きらきらな海
20分くらい乗ると、船は、女木島に寄港します。

女木港
40分の乗船って長いようだけどあっという間。

男木島が見えてきた!

男木港前。到着間近!

男木港前。上の写真から、少し右を向いた景色

上陸!
上陸してからも、港前でたくさん写真を撮りました!
ここまででずいぶん長く書いてしまったので、②に続きます。②は島散策の様子や猫さんとの出会いをご紹介できればと思います。
もし瀬戸内の島旅をしてみたいという方がいたら、参考になれば幸いです!
このクリエイターの記事をもっと読む
写真と本と旅行が好きです。
こっこ