パッと見は普通なのに、なぜかお友達がいない人っているわよね。
でもそれって実は、自分自身も気付いていないうちに、していることがあるものなのよ。あなたも一度チェックしてみて。
今回は、開運コンサルタントとして活躍するTO-RUさんにスピリチュアルな視点から見た「友達関係を遠ざけるNG習慣」について聞いてみました。
他人が信じられない? 人間不信度診断

■(1)片付いていない部屋にいても平気
片づけられない人っているわよね。でも、さらに問題なのが、そういった部屋の中にいても何も感じないという人よ。
汚れた場所にいることに慣れると、無意識の行動もダラしなくなって、人からの信頼も得られなくなるの。お気をつけあそばせ。
■(2)ネガティブなことを言ってしまう
うっかりネガティブなことばかり、人に話してない?
人の悪口を言う人も嫌だけど、ネガティブ発言ばかり言っている人と一緒にいて、楽しいなんて思わないでしょ? ネガティブは伝染するから、ポジティブな発言が大事よ。
■(3)人の目を見て話しができない
これも信頼に関わることなんだけど、人の目を見て話をするというのはとても大事なことよ。
人はどんな人でも、承認欲求と言うものがあるの。目を見て話すことで、相手は自分を認めてくれているって感じるものなのよ。ただじっと見つめ過ぎてしまうと、逆効果にもなるから、ほどほどにしてね。
■(4)服装に清潔感が足りていない
好きな人の前だとちゃんと身だしなみを整える人っているけど、友達の前だったら、あんまり気にしない人っているわよね。
でも、友達の前でも、襟元が汚れていたり、袖元が汚れていたりする服を毎回着てくる人がいたら、ちょっと嫌じゃない?
人って見ていないようで、そういうところってしっかり見ているのよね。
■(5)マウントをすぐにとってしまう
最近増えたように思うんだけど、マウントを取ってくる人っているわよね。自分はすごいんだぞアピール。
でもそれは自信のなさの裏返し。本当にすごい人って、自分からは何も言わないもの。
うれしいことがあったら、人に伝えたくもなるかもしれないけど、ただの自慢になっていないかどうかの客観性がほしいところよね。
■人にされて嫌なことはしない
これって当たり前のことなんだけど、「友達ができないんです」って悩みを抱えている人って、意外と自分がされて嫌なことを相手にうっかりしていたりするものよ。
相手は自分にとって都合のいい相手ではなく、対等な人間だと思えば、どう接すればいいかがわかってくるはずよ。全部「うっかり」かもしれないけど、一人ぼっちになりたくないなら、少なくても今回挙げた5つとは逆の行動を取ってみてね。
(TO-RU)
※画像はイメージです
■診断で性格をチェック!
ピュアな心を持ってる? 純粋な人度診断
あなたの性格は? 本当に優しい人度診断
実はバレバレ? 腹黒女度診断
マイナビウーマン編集部