「バイクブーツはかっこいいけれど、本当に必要?」「普段のスニーカーでいいんじゃないの?」と考えているライダーも、意外と多いかもしれません。普段の靴でも乗ることはできるので、必要性がわかりづらいものですよね。そこでこちらの記事では、バイクブーツがなぜ必要なのかということや、バイクブーツを上手に選ぶ方法など気になる情報を徹底解説します。さらに、人気でおすすめのバイクブーツをたっぷり20商品紹介するので、最後まで確認して気になるものを探してみてください。
バイクブーツはなぜ必要?履くべき理由を解説

まずは、バイクブーツの必要性について、詳しく解説します。
バイクに乗るだけなら、普段のスニーカーでいいのでは?と思うかもしれませんが、実際バイクブーツには履くことで得られる重要なメリットがあります。
詳しく確認して、バイクに乗る人はぜひ履くことを検討してみましょう。
万一の事故などから足を守る
バイクブーツを履くことで、万が一事故に遭ったときに足を守る効果があります。
バイクに乗っている人で、絶対に事故に遭わないと言い切れる人はいないでしょう。
転倒してしまったとき、足首にプロテクターの入った靴を履いていないと、怪我をしやすくなります。
また、足は複雑な動きができる反面、骨折をしやすい部位なので、しっかりとバイクブーツを履いて保護してあげるのが安心です。
足の操作性を向上させる
スポーツをするときにそのスポーツ専用のシューズを履くように、バイクに乗るときも専用シューズを履くことで操作性の向上につながります。
バイクに乗ると、足を使ってシフト操作をすることもありますが、バイクブーツを履くことで操作性が良くなるのがメリットです。
普段履きのスニーカーなどでシフト操作を行うと、靴が傷んでしまいます。また、雨の日にバイクに乗ることがあれば、滑りやすいのもデメリットです。
このように、バイクブーツを履くことで、バイク運転が快適・安全になることが期待できます。
バイクブーツを上手に選ぶポイント3つ

バイクブーツを選ぶ際、チェックしたいポイントを3つ紹介します。
それぞれのバイクの乗り方やデザインの好みなどで変わるので、自分が好きなのはどのタイプなのか考えながら見てみてください。
走り方や走る場所に合わせてタイプを選ぶ
バイクに乗る環境に合わせて、バイクブーツのタイプを選ぶのがおすすめです。
バイクブーツには、大きく分けて以下の3つのタイプがあります。
・ライディングシューズ
・レーシングブーツ
・オフロードブーツ
ライディングシューズは、普段使いにもしやすいカジュアルな見た目のものです。通勤などで街乗りに使う人や、気軽にバイクを楽しみたい人におすすめです。
サーキットレースで使われるバイクブーツなので、3種類で最も安全性に優れているのが、レーシングブーツです。しっかりと保護されているので、普段使いにはしづらいデザインや歩き心地といえます。
オフロードバイクは、さらに3種類に分けられます。衝撃に強いモトクロスブーツ、歩きやすさを重視したエンデューロブーツ、操作性を高めたトライアルブーツです。自分の重視するポイントを考えて、どのタイプにするか選ぶといいでしょう。
快適性の高い素材を選ぶ
バイクブーツは、長時間履いて過ごすことが多いので、快適に過ごせる素材でできているのもポイントです。
透湿防水加工といって、レインコートなどに使われる素材を使ったバイクブーツなら、湿気を外に排出するので快適に過ごせます。
バイクブーツが蒸れてしまうと、せっかくの楽しいツーリングなども楽しみきれないので、ぜひ快適性の高さも重視してみてくださいね。
好みのデザインから選ぶ
なんといっても、体に身につけるものですので、デザイン性が好みであるかも重要な要素です。
また、こだわりのバイクとの相性も考えて、デザインを選ぶといいでしょう。
バイクブーツのデザインは大きく分けて、3タイプあります。
・カジュアルタイプ
・クラシックタイプ
・スポーツタイプ
カジュアルタイプは、普段履きにも使える、スニーカーのような見た目をしているバイクブーツです。保護機能よりも、通常時の歩きやすさや、カジュアルなデザイン性を重視したい人におすすめです。
クラシックタイプは、エンジニアブーツのような形をしたもので、おしゃれな革のブーツを想像するといいでしょう。保護性能も比較的高く、クラシックタイプのバイクに良く似合います。
スポーツタイプは、その名の通りスポーティーな見た目をしたバイクブーツです。 ので、快適に使いたい人にもいいでしょう。
おすすめバイクブーツ一括比較表
バイクブーツのおすすめ10選!【ハイカットタイプ】
ここからは、バイクブーツのおすすめ商品を紹介していきます。ハイカットタイプとローカットタイプをそれぞれ10品ずつ選んでいるので、お気に入りのデザインを見つけてみてくださいね。
alpinestars(アルパインスターズ)
バイクブーツ ブラック/ホワイト
27,583円〜(税込)

高い耐衝撃性と耐摩耗性
柔軟性と耐久性を兼ね備えた、高品質のバイクブーツです。人間工学に基づいて、フィット性と快適性能にも優れています。
レベルの高い耐衝撃性と耐摩耗性を実現したモデルで、通気性も高いです。開口部が大きく開くため、着脱も容易でストレスがありません。
見た目のかっこよさもさることながら、造りもしっかりしていて高評価を得ている商品です。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。
ワイルドウィング(Wildwing)
イーグル クレイジーブラウン
13,988円〜(税込)

オリジナルパーツ満載のこだわりブーツ
エンジニアブーツ型の、本革製バイクブーツです。カッコよくおしゃれな見た目と、履きやすい軽量でやわらかな革でできています。
非常にフィット感が高いため、万が一バイクで転倒しても脱げることがありません。着脱は、サイドジッパー付きなのでとても簡単です。
日本メーカーの製品なので、日本人の足のタイプに合わせて作られています。使用されているほとんどのパーツがオリジナルなので、ソール交換や修理などのアフターフォローも対応している点も有り難いです。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。
コミネ(KOMINE)
ウォータープルーフプロテクトツーリングブーツ
13,469円〜(税込)

透湿防水仕様
バイク用ウェアなどを製造販売している、日本のメーカーコミネのバイクブーツです。こちらは、牛革が使われていながら、透湿防水仕様になっているため、非常に快適に履くことができます。
しっかりとした造りですが、操作性の高いやわらかさもあり、履き心地が良い点が人気のポイントです。馴染むまでは少し硬さを感じると口コミをする人が多いので、はじめからやわらかいバイクブーツがいい人は注意しましょう。
シンプルな黒のデザインで、どのようなバイクやファッションにも馴染みやすいのも嬉しい特徴です。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。
ゴールドウイン(GOLDWIN)
Gベクター クロスオーバー ブーツ
18,546円〜(税込)

機能性も高いミリタリーテイストブーツ
ミリタリーテイストが楽しめる、タクティカルブーツタイプのバイクブーツです。サイドファスナーがついているので、着脱が簡単なのが嬉しいですね。
防水性・透湿性・防風性があり、機能性に優れたバイクブーツとなっています。
ジーンズなどをブーツインして履くこともできるデザインで、おしゃれに楽しみたい人にぴったりです。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。
ロッソスタイルラボ(Rosso Stylelab)
バイク用ブーツ(レディース)
10,395円〜(税込)

レイディース向け防水ブーツ
機能性と安全性、またデザインの良さも兼ね備えたレディースのバイクブーツです。ロッソスタイルラボは、バイクに乗りながらおしゃれも楽しみたい女性に向けたブランドとなっています。
見た目がスタイリッシュなだけでなく、防水フィルムが内蔵していたり、牛革シフトプロテクターが付いていたりと機能性も十分です。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。
デイトナ(Daytona)
バイク用 エンジニアブーツ
11,836円〜(税込)

普段使いも可能
2022年に創業50周年を迎えたバイク用品メーカーのデイトナが販売する、おしゃれでシンプルなエンジニアブーツです。
一見バイク用には見えない、普段着にも合わせやすいデザインですが、シフトパットやくるぶしパットが付いていたり、滑り止め加工がされていたりと、ライディングを快適にしてくれる仕様になっています。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。
ガエルネ(Gaerne)
ライディングシューズ ToughGear/タフギア
25,300円〜(税込)

本革質感の合成皮革
イタリア製のスタイリッシュな、ガエルネのバイクブーツです。職人がひとつずつ丁寧に手作りしているので、革に色むらがあるなど味があります。
本革のような質感のマイクロファイバーという合成皮革が使われていて、慣らしをしなくても快適に履くことができるバイクブーツです。アルミ製のアジャスタブルバックルで、足に合わせて微調整ができます。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。
Barrichello(バリチェロ)
ライディングシューズ バイク用 ブラック ハイカット
13,900円〜(税込)

ダイヤルを回して着脱
スポーティーな見た目が魅力の、バリチェロのバイクブーツです。こちらは、安全面の高さを重視して作られたモデルで、”走りに本気”なライダーにおすすめとなっています。
ダイヤルを回すだけの操作で着脱ができるatopというシステムが採用されていて、非常に便利です。ソールが薄底なので、操作性の高さも実現しています。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。
AVIREX(アヴィレックス)
YAMATO(ヤマト) バイカースタイルブーツ
19,800円〜(税込)

堅牢ながらもサイドファスナーで着脱楽々
アメカジスタイルの王道とも言われている、アビレックスのバイカースタイルブーツです。足の甲の部分には、ギアチェンジパットが搭載されていて、操作性がアップします。
サイドファスナー付きで、脱ぎ履きが簡単なのも嬉しいポイントです。デザイン性が高いので、バイクのデザインや好みのファッションに合う人にとてもおすすめのバイクブーツとなっています。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。
カドヤ(KADOYA)
K'S LEATHER バイク用ブーツ KA-WESTERN
81,400円〜(税込)

機能性を備えたウェスタンブーツ形状
ウェスタンブーツの形状をシンプルで堅牢に仕上げたバイクブーツです。シャープなデザインが好みな方にぴったりですね。
特殊撥水加工がされていたり、チェンジペダル部には緩衝材が仕込まれていたりと、ライディングを快適にする特長がたっぷり兼ね備えられています。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。
バイクブーツのおすすめ10選!【ローカットタイプ】
続いては、普段履きにもしやすいカジュアルなデザインの多い、ローカットタイプのバイクブーツを10商品紹介します。スポーティーな見た目が好みな人に、おすすめのものも多いので確認してみてくださいね。
エルフ(Elf)
ローカットライディングシューズ Synthese16
11,007円〜(税込)

通気孔ありで蒸れ対策◎
青と黒のデザインがスポーティーな、ローカットシューズです。BoaフィットシステムIP1が採用されていて、ダイヤルを回すことで締め付けを微調整することができます。
日本の高い技術力によって作られていて、足あたりがソフトで優しい人工皮革が使われています。通気孔が設けられていて、蒸れにくく快適です。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。
56design
ローカット ライディングシューズ
13,200円〜(税込)

デザイン性抜群のソール
ソールのデザインが目を引く、おしゃれなローカットライディングシューズです。普段使いにもカジュアルライディングにも使えるので、通学や通勤にバイクを使っている人にもおすすめ。
つま先部分は厚いゴムで保護されていて、かかと部分には視認性を上げる反射素材が装備されていて安心です。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。
RSタイチ(RSTAICHI)
ドライマスターフィット フープシューズ
22,099円〜(税込)

こだわりの防水防湿
アールエスタイチが販売する、防水や透湿にこだわり、プロテクター力も高めたライディングシューズです。シフトペダルが当たる場所には、シフトガードが取り付けられていて、シューズへのダメージやつま先の痛みを軽減します。
着脱しやすく微調整が効くBOAダイヤルシステムが採用されていて、自分の足にぴったりフィット。普段着に合わせやすいデザインも魅力です。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。
ゴールドウイン(GOLDWIN)
Gベクター ライディングシューズ
15,296円〜(税込)

靴紐も結束可能
防水透湿性が高く、さまざまなファッションに合わせやすいデザインも魅力の、ライディングシューズです。アッパー部分は蒸れにくく乾きやすいメッシュ素材が使われているため、快適性もあります。
靴紐が引っかからないよう、足首にあるベルトで結束しておけます。ブラック、キャメル、オリーブブラックの3色展開です。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。
南海部品(NANKAI)
STREAM BREEZTECH2 ライディングシューズ
10,690円〜(税込)

スタイリッシュで力強い
ラインが魅力的な、NANKAIのライディングシューズです。シューレースストッパー使用のため、簡単でスピーディーに着脱ができます。
夜のライディングにも安心な、視認性を高める反射素材が使われていて安全性も高いです。樹脂製くるぶしガードやシフトパッド装備で、安全性や操作性も確保されています。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。
ヤマハ発動機(Yamaha)
ライディングシューズ KUSHITANI(クシタニ)コラボモデル
23,454円〜(税込)

優れたグリップ力
パッと目に飛び込んでくる赤色が魅力の、高品質なバイクブーツです。クシタニとヤマハのコラボレーションモデルで、見た目も機能性も抜群。
BOAシステム採用で、自分に合った履き心地に調整できます。優れたグリップ力や高い耐久性が魅力のビブラムソールが採用されています。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。
デイトナ(Daytona)
ヘンリービギンズ ライディング シューズ
6,050円〜(税込)

安全靴同様の耐衝撃性能
安全靴と同等レベルの耐衝撃性能が備えられているので、高い安全性が魅力です。ギアチェンジで靴が傷まないように、シフトパッドが装備されています。
面ファスナーベルトがついているので、少し高さがありますが着脱も簡単。黒のシンプルなデザインで、さまざまなファッションに合わせやすいです。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。
コミネ(KOMINE)
ウォータープルーフライディングシューズ
8,516円〜(税込)

軽い履き心地
軽い履き心地で、防水仕様が嬉しいライディングシューズです。シフトパッドやリフレクター、くるぶしガードなど、ライディングを快適にする仕様が網羅されています。
グレーとブラックのナチュラルなデザインなので、派手なカラーのシューズが苦手な人にも最適です。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。
ガエルネ(Gaerne)
防水バイクライディングシューズ
29,700円〜(税込)

普段使いもお手のもの
オシャレなデザインのカジュアルライディングシューズです。サイドジッパーがデザイン的にも素敵で、着脱も簡単にしてくれます。
ブーツタイプのデザインが苦手な人に履きやすく、バイクから降りた後もナチュラルに履けるのがポイントです。蒸れにくく快適なのも魅力の1つです。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。
alpinestars(アルパインスターズ)
バイクシューズ BLACK CAMO RED
21,067円〜(税込)

カラーバリエーションが豊富
スポーティーなスニーカーライクなデザインが好みな人におすすめのライディングシューズです。カラーバリエーションが豊富で、好みのデザインが見つけやすいのもポイント。
操作性の向上と普段使いの柔軟性が両立されているので、バランス良く快適に履きたい人に最適です。
商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。
バイクブーツのお手入れ方法

お気に入りのバイクブーツが見つかったら、長く大切に使えるように、お手入れ方法もチェックしておいてください。
丁寧にお手入れをすることで、きれいな状態をキープすることができますよ。
汚れを落としてオイルを塗る
バイクに乗った後は、汚れやほこりなどが表面につきやすいので、まずはブラシやタオルなどで汚れを落としましょう。
汚れが取れたら、柔らかい布にオイルを取り、塗り伸ばします。全体がしっとりとするまで、塗りこんでください。
撥水スプレーを振る
水や汚れに強くするために、撥水スプレーを仕上げにかけます。ブーツの表面に、均一に広がるようにスプレーをかけてください。
スプレーをした後、風通しの良いところで保管することで、カビの発生を防ぐことができます。
好みのバイクブーツを見つけてライディングを楽しもう

こちらの記事では、バイクブーツを履く理由や上手に選ぶ方法、手入れの仕方など気になるポイントを解説し、おすすめのバイクブーツをたっぷり20商品紹介しました。
バイクに乗る時の専用のブーツなんているの?と考えている人もいるかもしれませんが、万が一の事故から守る安全性能や、バイクの操作性の向上を考えると必要不可欠なアイテムだと言えます。
ぜひ、バイクのデザインやファッションとぴったりな素敵なバイクブーツをゲットして、楽しいバイクライフを過ごしてみませんか?
mosa