こんにちは。商店街レポーターのyumiです。今回は仙台土産におすすめの和菓子が揃う「晴れの菓」さんにおじゃましてきました。
晴れの菓
老舗和菓子店 玉澤総本店さんのクリスロード商店街の直営店。

「晴れの日」にふさわしいお菓子がたくさん揃っています。

夏限定の麩まんじゅうや

色とりどりの生菓子。

夏限定のお菓子で一番人気はわらび餅だそう。

野菜せんべいもおいしそう!

黒砂糖まんじゅう
1年を通して大人気なのが定番商品の黒砂糖まんじゅう。波照間島産の黒砂糖、最高級本葛が使用され、皮のもちもち感と黒砂糖の風味がおいしいんですよね。

レギュラーサイズとミニサイズがあり、ミニサイズは一口サイズなので職場への大量購入のお土産に良いのでは。
レギュラーサイズの3個入りは仙台パッケージなので、こちらもお土産におすすめ。皮のもちもち感が楽しめるのは製造から3日間だそうです。

ずんだ餅
仙台と言えば「ずんだ」ということで観光客に人気なのがずんだ餅だそう。

冷凍なので、自宅や職場などに配送する人も多いそうですよ。

宮城に住んでいると自宅でずんだあんを作ることも多く、こちらのずんだ餅は食べたことがなかったのですが、プレミアムずんだは山形県鶴岡産の最高級だだ茶豆を使用しているそう。
「これを食べたらほかのずんだ餅は食べられない!」という人もいるのだとか。
夏のお土産におすすめ商品
今回は夏のお土産にいいなあと思った商品を独断で(笑)選んでみました。

まずは麩まんじゅう。賞味期限が当日中なので、手土産やご自宅用に。
ぷにっともちっと食感の生麩はほんのり柚子が香り、なめらかなこしあんが入っていて抹茶と合わせたい一品!

夏限定の麩まんじゅう ¥260
続いて銀河のきらめきとずんだ羹。
どちらも賞味期限が長めで常温で持ち運びができ、スプーンが付いているのもお土産にうれしい。

銀河のきらめき ¥300、ずんだ羹 ¥280
ずんだ羹は春から秋の限定商品。ずんだが沈殿して二層になったずんだ羹は、つるんと食感でずんだの風味が広がり、冷やすと夏にピッタリのデザートに。

銀河のきらめきは通年商品。黒砂糖を使用した錦玉羹で、金粉がまさに銀河のよう。ずんだ羹よりもしっかりした食感で黒砂糖の甘みが体にやさしく染み入る。

仙台七夕まつりのお土産としてピッタリなのが七夕もなか。最中の皮が和紙のような風合いで、七夕飾りのくす玉と吹き流しのようなデザインが可愛らしい♪

七夕もなかワイン ¥108、七夕もなかミント ¥108
七夕もなかワインはアルコールが飛んでいるのでお子様でも食べられます。七夕もなかミントは後味がほんのりミントで爽やか。

6個入りパッケージも素敵。七夕モチーフのお土産はありそうでなかなかなく、七夕もなかは可愛らしいデザインや2~3口で食べきれる大きさなので女性に喜ばれそうなお土産です。
店長さんおすすめ商品
今回たくさん説明をしてくれた店長の奥田さん。その奥田さんに好きな商品を聞いてみると栗最中とのこと。

通年商品の栗最中 ¥227
丹波大納言を使用し栗がごろっと入っていておいしいのだそう。リピーターも多いそうで、黒砂糖まんじゅうに次ぐ人気商品なのだとか。
栗最中はパッケージがシックで御供物用のお菓子として選ばれる人も多いそうです。
今年は3年ぶりに通常規模で開催される仙台七夕まつり。

写真は2018年のクリスロード商店街の七夕飾りです。
7月下旬の取材時、晴れの菓さんではすでに七夕飾りの製作が終わり、あとは飾るのを待つばかりとのことでした。

こちらは2018年の玉澤総本店さんの七夕飾り。
感染症対策、熱中症対策をして仙台七夕まつりを楽しみ、晴れの菓さんに立ち寄って仙台土産を探してみてくださいね。
DATA
玉澤総本店 晴れの菓
住所:宮城県仙台市青葉区中央二丁目3-19
電話:022-222-5854
営業時間:10:30~18:00
定休日:不定休