
今回は毎日の献立にも役立つ、リピートしたくなる味つけの人気おかずレシピをご紹介します。豚バラ肉の角煮風やミートボールのトマト煮、豚バラ肉のスタミナニラ玉炒めなどをピックアップ!簡単に作れてご家族に喜ばれること間違いなしのレシピばかりですので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
1.くるくる巻いた豚バラ肉の角煮風

柔らかいお肉が食べやすい、くるくる巻いた豚バラ肉の角煮風のご紹介です。薄切りの豚バラ肉を2枚重ねてくるくると巻き、角煮のブロック肉に見立てました。豚バラ肉は火の通りが早く、作りやすいですよ。甘辛いしょうゆだれがたっぷり絡んで、ごはんとの相性はバッチリ!大根などを加えてもおいしいので、ぜひ今晩のおかずに作ってみませんか。
材料(2人前)
豚バラ肉 (スライス)・・・300g
片栗粉・・・大さじ1
ゆで卵・・・2個
たれ
水・・・100ml
しょうゆ・・・大さじ4
料理酒・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2
すりおろし生姜・・・小さじ1
サラダ油・・・小さじ2
トッピング
小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.豚バラ肉は2枚重ねて手前から巻き、巻き終わりを押さえて形を整えます。
2.片栗粉を全体にまぶします。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2の巻き終わりを下にして入れて転がしながら焼きます。
4.全体に焼き色が付いたらたれの材料、ゆで卵を加えて、中火でひと煮立ちさせ、転がしながら10分程煮ます。豚バラ肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。
2.やみつき ヤンニョムチキン

コクのある辛さがクセになる、やみつきヤンニョムチキンのレシピです。下味をつけた鶏もも肉をフライパンで揚げ焼きにして、コチュジャンやケチャップを混ぜ合わせたタレを絡めれば完成。こってりと絡んだ濃い目のタレがやみつき必至のおいしさ!ごはんのおかずにもお酒のおつまみにも喜ばれる味つけですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
鶏もも肉・・・300g
下味
みりん・・・大さじ1
塩こしょう・・・少々
片栗粉・・・大さじ3
(A)コチュジャン・・・大さじ2
(A)ケチャップ・・・大さじ1.5
(A)しょうゆ・・・大さじ1
(A)みりん・・・大さじ1
(A)砂糖・・・小さじ1
(A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
サラダ油・・・大さじ3
トッピング
白いりごま・・・適量
作り方
1.鶏もも肉は一口大に切り、ボウルに入れ下味の材料を入れて揉みこみ、10分程置きます。
2.キッチンペーパーで水気を拭き取り、片栗粉を全体にしっかりとまぶします。
3.別のボウルに(A)を入れ、よく混ぜます。
4.フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱し、170℃になったら2を入れて両面を3分ずつ焼き、中まで火が通ったら取り出します。
5.同じフライパンの余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、弱火にかけて3を入れ、ひと煮立ちしたら4を入れ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
3.レンジでしっとり簡単よだれ鶏

お財布にやさしい鶏むね肉をメインにしたいときは、電子レンジで作れるしっとり簡単よだれ鶏がおすすめです。料理酒と砂糖をなじませた鶏むね肉を電子レンジで加熱し、合わせたタレをかけるだけ!酢の酸味とラー油の辛味の効いたタレが絶品で、しっとりとやわらかく火の通った鶏肉によく合います。火を使わずに電子レンジで作れるレシピは忙しい日の献立にも重宝しますよ。
材料(2人前)
鶏むね肉・・・200g
料理酒・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
長ねぎ・・・1/4本
タレ
しょうゆ・・・大さじ1
酢・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
ラー油・・・大さじ1
すりおろしニンニク・・・小さじ1
添え物
大葉・・・2枚
作り方
準備.鶏むね肉は皮を取り除いておきます。
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.鶏むね肉はフォークで数ヶ所に穴をあけ、ボウルに入れます。料理酒と砂糖を加えてなじませます。
3.耐熱皿に入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。一度取り出して鶏むね肉を裏返し、再度ふんわりとラップをかけ、中に火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱します。粗熱を取り、5mm幅に切ります。
4.ボウルに1、タレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.お皿に大葉と3を盛り付け、4をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
4.ワンパンで ミートボールのトマト煮

油で揚げる手間いらず!ワンパンでミートボールのトマト煮を作ってみましょう!ミートボールの肉だねを捏ねたら一口大に丸めてフライパンで焼き、トマトソースで煮込みます。ひき肉の旨味とトマト缶のコクがおいしく、やわらかなミートボールはついついおかわりしたくなる味わいですよ。カットトマト缶はホールトマト缶を崩しても代用できますので、ぜひ手軽に作ってみてくださいね。
材料(2人前)
ミートボール
豚ひき肉・・・200g
玉ねぎ (50g)・・・1/4個
卵・・・1個
パン粉・・・30g
塩こしょう・・・ふたつまみ
サラダ油・・・小さじ2
トマトソース
カットトマト缶・・・200g
コンソメ顆粒・・・小さじ1
ケチャップ・・・大さじ1
ウスターソース・・・大さじ1
パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルにミートボールの材料を混ぜ合わせ、粘りが出るまでよく捏ねたら一口大に丸めます。
3.熱したフライパンにサラダ油をひき、2を中火で転がしながら焼きます。
4.ミートボールの全体に焼き色がついたら、トマトソースの材料を加えて、中火で煮込みます。
5.ひと煮立ちしたら、蓋をして弱火で5分ほど煮込み、汁気が半量程になり、ミートボールに火が通ったら火から下ろします。
6.器に盛り付け、パセリをかけたら完成です。
5.豚バラ肉のスタミナニラ玉炒め

ガッツリごはんを食べたいときは、豚バラ肉のスタミナニラ玉炒めを作ってみませんか。半熟状の炒り卵を作ったら一度フライパンから取り出し、豚肉とニラを炒めて炒り卵を戻し、味つけしました。食欲をそそるニンニクの香りと豚バラ肉のジューシーな旨味が、ふわふわの炒り卵とマッチしてあと引くおいしさ!何度も食べたくなること間違いなしの味つけですので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
ニラ・・・100g
炒り卵
卵 (Mサイズ)・・・2個
酢・・・小さじ1
ごま油・・・大さじ1
(A)料理酒・・・大さじ1
(A)みりん・・・大さじ1
(A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
(A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
(A)しょうゆ・・・大さじ1
ごま油・・・大さじ1
作り方
1.ニラは3cm幅に切ります。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.ボウルに卵、酢を入れて混ぜ合わせます。
4.強火で熱したフライパンにごま油をひき、3を入れたら菜箸でかき混ぜ、卵が半熟状になったら火から下ろします。
5.中火で熱した別のフライパンにごま油をひき、2を入れて炒めます。
6.豚バラ肉に火が通ったら(A)を入れ、中火で炒め合わせます。
7.全体に味がなじんだら1、4を入れて中火で炒め合わせます。ニラがしんなりしたら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
人気おかずレシピで献立のお悩みを解消!
いかがでしたか。今回は思わずリピートしたくなる人気おかずレシピをご紹介しました。ごはんが進むおいしいおかずは、何度食卓に登場しても喜ばれること間違いなしですよね。今回ご紹介したレシピは簡単に作れるものばかりですので、ぜひ毎日のおかずに試してみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
クラシル