
【明豊-樹徳】六回表明豊1死二塁、牧野が右翼への適時三塁打を放つ=阪神甲子園球場で2022年8月6日、中川祐一撮影
第104回全国高校野球選手権大会は6日に開幕して1回戦があり、明豊(大分)が樹徳(群馬)を7―3で降した。明豊の8番・牧野太一二塁手(3年)が決勝打を放った。
チームだけでなく、全校生徒の模範となるリーダーは責任感が違う。仲間へ手本を示す殊勲の一振りだった。
同点にされた直後の六回1死二塁、高めに浮いた外寄りの直球を芯で捉えた。定石通り、しっかり球を呼び込んで流し打つと、右中間を破る勝ち越し三塁打となった。「本当にうれしい気持ち」と喜びをかみ締めたが、塁上では表情を緩めずに落ち着いて振る舞った。
見本となるような所作に礼儀、言葉遣い――。自らに課しているルールである。学校では生徒会長、野球部では副将という重責の「二刀流」をこなすからだ。何事にも手を抜かない姿勢に周囲は一目を置く。4番の竹下聖人は「どんな場面でも冷静に物事を判断して的確なアドバイスをする。自分たちが気付かないところに目を配ってくれる」と明かす。
「野球ばかりしていてはダメ。日ごろから先生たちにお世話になり、学校からの支援があって野球ができている」。だから、チームだけでなく学校行事でも先頭に立つ。試合でも基本に忠実な逆方向への打撃を貫き、決勝点をもたらした。
試合後のインタビュー。多くのサポートを受けて甲子園に立てることへの感謝の言葉を繰り返した。「少しは恩返しできたが、まだまだ。自分たちのやってきたことを出せるように準備していきたい」。どこまでも真面目な17歳だ。【長宗拓弥】
毎日新聞