審判が判定ミス認めて謝罪 アピール前にアウトを宣告、選抜高校野球

審判が判定ミス認めて謝罪 アピール前にアウトを宣告、選抜高校野球

  • 朝日新聞デジタル
  • 更新日:2023/03/19
No image

"大分商―作新学院 九回表、協議する審判団=林敏行撮影"

第95回選抜高校野球大会第2日の19日、第2試合の2回戦、大分商―作新学院(栃木)戦で審判が謝罪する一幕があった。

九回表の大分商、1死一、二塁の場面だった。丸尾櫂人の飛球を左翼手が捕球。すると、一塁走者の江口飛勇が一塁に戻る際、二塁を踏まずに帰塁した。ここで二塁審判がアウトのジェスチャーをし、一度は試合が終了したと思われた。

本来は塁に触れ損ねた場合のアウトは、守備につく作新学院側のアピールによる。審判団が集まって協議し、プレーを再開。改めて作新学院側がアピールし、一塁走者はアウトとなり、2点をリードしていた作新学院の勝利が決まった。

試合終了後、野口球審がマイクを持ち、場内に説明を行った。

野口球審は、「一塁ランナーの帰塁の際、二塁ベースを踏まずに一塁ベースに戻ったとアピールがありました。正式にアピールがある前に、二塁アンパイアがアウトの宣告をしました。大変、申し訳ございません。新たにプレーを再開した上で守備側がアピールし、アウトといたします」と謝罪した。

試合後、窪田哲之・大会審判副委員長が会見を開き、改めて当時の状況を説明した。一塁走者が、二塁走者を追い越したのではないかという質問が出たが、協議の中で追い越しの話は出なかったといい、「(審判団の)協議のときは、その認識には至らなかった」と答えた。

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加