置いて量れる!安定感バツグンの「大さじ小さじ兼用」計量スプーン【本日のお気に入り】

置いて量れる!安定感バツグンの「大さじ小さじ兼用」計量スプーン【本日のお気に入り】

  • kufura
  • 更新日:2023/11/24
No image

大さじ・小さじといった計量スプーン。1本じゃ足りない!ということありませんか? 最近我が家に加わったのは“置いて量れる”安定感がバツグンの計量スプーンです。

大さじ・小さじ…みなさん何本お持ちですか…?

No image

我が家の計量スプーンの一部。上から100円ショップで購入した大さじ、『無印良品』の「柄の長い計量スプーン」(小さじ)、そして新たに購入した「Softia 置いて量れる 計量スプーン」。

調理の際、取材でお世話になる料理家の先生方のように、調味料を小さなボウルに事前に用意していくのが理想の形……。でも実際は、余裕のない日がほとんどで「ぎゃー、大さじが油ギトギトですぐ使えない!」「あれ?大さじが見当たらない!小さじ3倍で代用しなきゃ」なんていうワタワタした料理時間を過ごしている私。

なので、計量スプーンはいくつか持っているのですが、メインで使っていた『無印良品』の「柄の長い計量スプーン・大」が現在、逃走中……(おそらく知人のおうちに忘れてしまっている)。

そんなこともあり、以前、ネットで見かけて気になっていた『パール金属』の「Softia 置いて量れる 計量スプーン」(購入時はAmazonで税込み555円でした)を入手してみたのです。

安定感◎で「置いて量れる」のが便利!

No image

15ml:大さじ1、7.5ml:大さじ2分1、5ml:小さじ1、2.5ml:小さじ2分1……という4つの目盛り。

No image

半透明なので、側面からも分量が見やすい!

No image

このように、調味料を入れて置いておけるのも便利です。

このちょっと変わった形状の計量スプーン。

・置いて量れる(粉の場合は難しいですが)

・液体を入れたまま置いておける

・4つの計量(15ml:大さじ1、7.5ml:大さじ2分1、5ml:小さじ1、2.5ml:小さじ2分1)が1本でできる

という便利なもの。

No image

上から見るとこんな感じ。

しかも、調理用具を“吊るす”収納にもしている我が家にとって、

・吊るせる

というのと、

・食洗機OK

なのも嬉しいところ。粉・液体・熱湯にも使えます。色は写真のブラックとレッドもありました。

実はこれまでの“空中で量る”クセがついているので、置いたまま量る機会はそう多くはないのですが、大さじ小さじが1本で済むところ、そして量った調味料を置いておけるのはやっぱり便利!

また、安定感あるので子どもにも使いやすいのかなと思っています。

キャニスター用の大さじ・小さじは100円ショップで

No image

砂糖と塩をキャニスター(chabatreeのフタ直径9cmのもの)に入れていますが、ここに入れるスプーンも大さじや小さじだと便利ですよね。

100円ショップにいくと色々な小さな計量スプーンが売っていますが、いまはこの、ミルクパンのような形の大さじ(大さじ&小さじセットでした)を使っています。

調理小物は増えすぎてしまうと収納の問題が出てきてしまい悩ましいのですが、やっぱり便利な道具は忙しい人の強い味方! これからも「これは!」という商品をあれこれ試していきたいと思います。

編集部・加藤友佳子

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加