北海道・空知管内の70代の男性がコンピューターウイルスによる架空請求詐欺で電子マネー3万円分をだまし取られそうになりましたがコンビニの店員の機転で警察に相談し被害はありませんでした。
17日夜、北海道・空知管内に住む70代の男性がパソコンでインターネットサイトを見ていたところ突然、ウイルスに感染したといった内容の警告文が画面に表示されました。
男性は画面に表示された番号に電話をしたところ「アップルサポートセンター」と名乗る男が出て「アップルギフトカード」を購入するように言われました。
男性は言われたとおりに近所のコンビニエンスストアに行き「アップルギフトカード」を購入しようとしたところ、不審に思った店員が声をかけ詐欺と見破り警察に行くように言い男性は被害を免れたということです。
警察は「電子マネーで送金してください」といった話は詐欺なので購入する前に警察に相談するよう呼びかけています。

(c)HTB