不要になった洗濯干しラック、0.5畳のすきまで大活躍!

不要になった洗濯干しラック、0.5畳のすきまで大活躍!

  • 暮らしニスタ
  • 更新日:2023/11/21
No image

不要になった洗濯干しラック、0.5畳のすきまで大活躍!

昨年から、乾燥機付きの洗濯機を導入した我が家。

室内干し用の物干しラックがありましたが、不要になってしまいました。

■0.5畳のすきまパントリーに設置

キッチン奥にパントリー的な空間があり、そこにこのラックを置くことに。

空間を最大限活用できるよう、横向きではなく、縦向き。

さらに折りたたみできるラックなので、足の部分を前だけ片方折り曲げておきます。

そうすると…

■横にキャスター付きワゴンも置ける

足を折り曲げたことにより、隣にワゴンも置くことができました。

ここには薬やポケットティッシュ、電池などの日用品が入っています。

キャスター付きのワゴンはすぐに引き出せるので、その奥に大型のゴミ箱も設置。

ペットボトルなど、ためておく資源ごみはここに入れています。

そして物干しラックには、わたしのサッと羽織れる上着やエプロン、スマホショルダーなど。

買い物かごもワゴンの上に置き、わたしのなんでも揃うゾーンとなっています。

■ コツ・ポイント

わずか0.5畳の空間にこうしてたくさんのものを収納できたのも、いろいろぶら下げられてコンパクトな物干しラックのおかげ。

不要になってもどこかで活かす心がけ、これからも続けていきます!

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加