時間が経ったら忘れてしまいそうだから、感じたことを書いておく✏️
目次
1日目~5日目の感想
1日目:theロンドン!なケンジントンとロンドンの高島屋ハロッズ
📍ケンジントン
1日目はtheイギリス!な感じを味わいたくてケンジントン周辺を散策。
ケンジントンは歩いてるだけで絵になる景色ばかり!アフタヌーンティーをやっているお店も多くてロンドンっぽい~と感動したのも束の間で、ご飯が高すぎた😇
初日のイングリッシュパブで普通に4、5000円ぐらいした。ただ、ジンジャークラフトビールはとても美味しかったし、日本より全然度数低いお酒もあった(0.1%とかもはやそれはお酒なのか…?)から弱くても安心だった。
📍ハロッズ
百貨店ハロッズは工事中で外が絵になっていてちょっと残念だった。中は日本の高島屋みたいな感じで360度み〜んなハイブランド。店の数が多すぎて、どこから入ってきたのかわからなくなってしまった。地下のお土産屋さんでさすがにもうちょっと安いかな~と思って手にした熊のぬいぐるみが約6000円でそっと棚に戻した。円安は辛い。
2日目:悠久の歴史と異国情緒でお腹いっぱい
📍大英博物館
圧倒的な展示品の多さと、その歴史に圧倒された。
たとえばこのエジプトの像は紀元前に作られたってらしいのだけど、
綺麗すぎる。昨日作ったって言われても信じる。
時の権力者がミイラにされ、壁画に描かれ、ピラミッドの中に眠る一方で、どこにも名前を刻まれることもなく死んで行った人たちは何を考えていたのかなと思う。6000年の歴史を見ると、自分て本当にちっぽけな存在だなと思ったし、自分の悩みとかが全部つまらなく思えてきた。食べて寝て生きてるだけで幸せだと感じ、感謝したい。

綺麗すぎる
📍ソーホー~チャイナタウン
夜は映画ラスト・ナイト・イン・ソーホーの聖地巡礼でSOHOへ行った。
お店は結構なくなってたけど、SOHOっぽい雰囲気?は楽しめた。
チャイナタウンはそこだけ中国に来たかと思うくらいロンドンっぽくなくて、活気ある感じで楽しかった。風船にイギリス国旗がついていて可愛い。

3日目:ロンドンの渋谷skyと盛りだくさんの夜景
📍ロンドン自然史博物館
まず建物がお城みたいに大きい。😇ドードーの剥製、なんかもうすごい量の宝石、恐竜の骨とかが展示されてた。世界最大のトパーズは大きすぎて最初逆に気づかなかった。大英博物館と一緒で見る物がありすぎてちょっと疲れた笑

ネギみたいな石
📍The shard~テムズ川周辺(Bank side)
アフタヌーンティーをした後にThe Shard に夜景を見に行った。
ロンドンの渋谷スカイ感。夕暮れ時~夜にかけてが特に綺麗で、写真を撮る人でだんだん混んできた。この日は曇りで、曇りだと人が少ないらしいからラッキーだったのかも。The shardを降りて、セントポール大聖堂に向かうミレニアムブリッジ(歩行者用の橋)に向かった。途中にパブがあってもうほとんどの人が立ち飲みでお店の外で飲んでいた。そういえばイギリスついてからどこのお店でもあふれるほど立ち飲みしてたけど、そういう文化なんだろうか。。テムズ川の夜景はとても綺麗👍。

ミレニアムブリッジからの景色とThe Shard
4日目:ゴシック建築の家に住みたい。
📍ウェストミンスター寺院
午前中しかやってなくて、絶対に今日行かないと…!となって早起きして行った。1番よかった!ゴシック建築の繊細な建物や天井、彫刻の数々、美しいステンドグラスは何時間見ても見飽きない👍
解説ガイドに日本語もあって、歴史とかを学びながらゆっくり散策できた。
教会の中にお墓があるスタイルって、日本にはない感覚だから面白いと思った。墓もバリエーションが色々あって、息子が父親の棺桶を支えてるデザインとか、死神がほられている物とか見てるだけでも面白い。無名戦士の墓は、碑文に書いてある文章で胸が熱くなった。😭
自分が一番好きだったのは、一番奥にあるLady Chapelで天井の彫刻と国旗が本当に美しい。
中で宝物殿へのチケットが買えて、割と高くない値段で2階からの眺めが見えるからおすすめ。

ステンドグラスが綺麗すぎる。
📍イギリス議会
こちらもゴシック建築で、外から見ると繊細な建物、中に入ると中央のステンドグラスが美しい。上院を見て、下院を見て、、ってすると気づくことがあっておもしろい笑(行ってみてほしいからあえて書かない)
ここの食堂のサンドイッチがおいしすぎた。
サンドイッチは日本よりギリスの絶対美味しいと思う。

📍テート美術館
ここだけちょっと遠かったから、ついにロンドンの二階建てバスに乗って移動。早すぎて落ちるかと思った。
オフィーリア、ターナーの風景画などを見ることができた。古典も、現代アートもあって見応えあった。
お気に入りだったのはエドワード・バーン=ジョーンズの『黄金の階段』やロセッティの『プロセルピナ』で、この二人はラファエル前派という派閥に属していたらしい。ロセッティの描く絵は女性の顔が似ていて、ちょっとクセがあるとか言われていたりするけど、瞳に意思の強さを感じるから自分は好き。小さい頃に本で読んだプロセルピナの本物を見ることができて感無量だった〜

ロセッティ展でみたプロセルピナ
📍Flat iron
ロンドンで有名なステーキ屋さんの多分コヴェントガーデン店に行った。
サイドメニューとFlat ironステーキを一つずつ選んでちょうどいいサイズだった。お肉が柔らかくて本当においしすぎた…!!!
食べ終わってお会計すると、ステーキナイフ型の小さい金具みたいのがもらえて、アイスと交換できる(無料!)システムだった。おいしすぎて、ステーキ大好きになった。

ステーキナイフ型の金具
5日目:絶望のNotting Hill、古着屋さんがたくさんある。
📍Notting Hill gate
ノッティングヒルのでジェラートを食べて幸先いいスタート…と思ったらクレカがなくなった。やっと停止できたと思ったらパリのホテルの予約を1日間違えてたことが判明してキャンセル代40000円を丸々払わないといけないところだった。自分が不注意すぎてさすがに自分が嫌になった。もう海外でこういうトラブルは経験したくない笑
Notting Hillは古着屋さんが多くて街並みもオシャレで、日本の下北みたいな感じだった。ハイブラのヴィンテージがずらってならんでるお店もあった。

カラフルな壁
イギリス旅行で知ったことなど
▶️タッチ決済のクレカ便利すぎた
現金はルームサービスのチップにしか使わなかった。
大体どこのお店でもタッチ決済クレカに対応してたからほとんどタッチ決済クレカしか使わなかった。
クレカで払うと機械の音がなるだけで店員さんにはなにも言われなかったりそもそもこっち見てないことの方が多かったから、最初払えてるのかわかんなかったからちょっと不安だったけどApprovedとかSuccessfulとか表示されてたらできてるみたいで勉強になった。
カード会社のセキュリティーのせいなのか日本のクレカはオンライン決済でたまに拒否された。海外サイトで見学チケットを予約しようとすると弾かれて困った。
何にお金を支払ったか忘れる
明細をみても何かわからない。最終日に友達となにしてたっけ…?って写真みながら思い出してやっと思い出せた。
お店の名前と支払い金額をセットでメモしておくべきだった。。
▶️バスも地下鉄速すぎ&クレカ使えて便利。
タッチ決済クレカをPASMOやsuicaみたいに使えるのでとても便利だった
ただ地下鉄はめっちゃスピードが速い&ほんとにドアがいきなり閉まるから慣れるまで怖かった。ロンドンは地下鉄で大体どこにでも行けたし、日本ほど複雑じゃなくてホームも大体二択だったから楽だった。運行休止はホワイトボードみたいなのに運行休止の知らせと迂回路が書いてあって、駅についてから知る感じだった。
バスもタッチ決済クレカで乗れて便利だった。時刻表通りにはあんまりこなかったし、スピードが凄すぎてアトラクションみたいだった。屋根なしだったらもっと怖かったかもしれない。
▶️湿気がなくて過ごしやすい。硬水はどれだけすすいでも落ちない
日本みたいにジメジメしてないから、汗をかくとかの感覚もあんまりなかった。硬水は初めて体験したけど3回くらいすすいでもまだのこってるんじゃないかってぐらい落ちなくてちょっと気持ちが悪かった。パリに行ったときはそんなことなかったんだけど、英仏で水質が違うのかな🧐
🏵️まとめ
便利さに慣れるって怖いな〜と思った。食事はワンコインでも美味しいし、コンビニは24時間空いててなんでもあるし、ホテルは電話したらすぐ出てくれるって、全然あたり前のことじゃなかったなって気づいた。👌許容範囲が広がって、まあなんとかなるな~って思えるようになった。
たとえば日本だとルームサービスでタオル変えるのとかは当たり前だけど、泊まったホテルでは環境への配慮で、タオルを置いてある位置でまだ変えなくていいよ、とか変えてほしい、とかお客自身で決めることができるようになってて面白いと思った。日本の宿はタオルとか全部洗ってるわけだから、サービスとしてはすごいけど、環境とかコスト面からは違う見方もできるなって思った。
日本にいると通行人に話しかけることは少ないし、まず自分で調べようって考えてたけど、色々わかんないことを人に聞いてみるのは大事だなって思った。みんな親切に教えてくれるし、変に遠慮するよりもまず聞いてみる、ダメだったらまた考えるっていう精神をこれから大事にしていきたいなと思った。
🔤英語など
自分のメモ用だから文法あってないかも、でも通じると嬉しい🤗
🔸これもらえますか?/OOもらえますか?
Can I have this?
Can I have OO ?
🔸これ試着してもいいですか?
Can I try this on?I'd like to try this on.
🔸お会計お願いします
Bill/Check Please.
🔸お会計割り勘にできますか?
Can we split the bill?
微妙に通じないときはseparateとか言ってたら通じた
大体のお店で割り勘できた。
🔸おなじものをください。
The same for me,Please.
🔸クレカ使えますか?
Can I use credit card?
クレカのリーダーが見当たらないとか、
タクシーとかで一応クレカ使えるか聞く時に
🔸見てるだけです。
I'm just looking.
洋服屋さんとかでMay I help you? とか聞かれたときによく使った
なんか、はっきり言いづらい感じがある笑
🔸お水もらえますか?
そのままか炭酸水どちらにしますか?
そのままでお願いします。
Can I have a bottled water?
Still or Sparkling?
Still,please.
お店でお水を頼むと大体これ聞かれた。
🔸クレカの機械暗証番号
Pin code
🔸下/上
downstairs/upstairs
🔸1階
Ground floor
🔸2階
first floor
不思議な感じがする。
🔸エレベーター
lift
アメリカだと普通にエレベーターらしい
🔸トイレはどこですか?
Where is the restroom?
駅とかにあんまりない気がした。
🔸どうすれば上の階に行けますか
How can I go upstairs?
ウェストミンスター寺院で上の階に登りたい時に使った
🔸タクシーを呼んでもらえますか?
Could you call a taxi?
ホテルからタクシーを呼ぶ時に使った。
🔸本当に感謝しています。
I really appriciate it
🔸何味ですか?
What flavor is it?
このクリエイターの記事をもっと読む

旅行の備忘録とか
ねぎとろ