
シーズンごとに新しい服を買ったりと、日に日に私たちのワードローブは増えてくばかり…。それにいざ整理をしようとしてもなかなか捨てられず、ずっとそのままなんて人も多いのでは?
そこで今回は、クローゼットを整理する前に投げかけるべき5つの質問をご紹介! 以下のステップを読んで、クローゼットの中を整理してみましょう♡
服のサイズは合ってる?
まずはじめに確認するべきことは「サイズが合っているか」ということ。昔流行ったアイテムや思い出深い洋服などは、いつかもう一度着られる日が来るかもと願ってしまうもの…。
けれど今の自分の体にフィットしないのなら、衣装ケースや物置に移動させず、しっかりとお別れすることが大切!
汚れやシミはついていない?

誰もが一枚は持っている着心地がいい服は、着やすいがゆえに“汚れ”を見逃していることも。そのうち部屋着として着ればいいやと、収納したままなんてことはありませんか?
最近はおうち時間が増えたからこそ、部屋着は気分を上げてくれるものがおすすめ。汚れが目立つアイテムは、いっそのこと手放しましょう。
関連記事:おうちの中でもキュート♡手に入れたい「ルームウェア」10
1回以上着用したことがある?
数年前にパーティで一度着て以来、クローゼットに眠ったままのドレスはありませんか? もし心当たりがある場合は、その洋服たちを送り出すときが来たということ。
結婚式やパーティなど、特別なシーンで着れるアイテムを購入することは心が躍るけれど、お金やクローゼットのスペースのことをしっかり考えるのも大切。今後はドレスのレンタルサービスを活用したり、長く着られるものを選ぶなど計画的に購入してみましょう!
次のシーズンでも着られる?

気分が上がるトレンドアイテムも、シーズンをまたいで長期で着用すると「トレンド感がないかも…」と出番が減ってしまうことも。もちろん流行にとらわれずに好きな洋服を着るべきだけど、長い間着用していない場合は、家族や友達に譲ったり寄付するのがおすすめ。
着回しはできる?
それでも洋服の整理が終わらないのであれば、着回しができるアイテムだけを残す「カプセルワードローブ」という取り組みを試してみましょう。
方法は「着回しはできるのか?」「シーンを選ばずに着用できるのか?」など、自問自答するだけ。ワンパターンしかコーディネートが浮かばない場合は、自分のワードローブをもう一度見直して、手放すことも視野に入れるのが◎。
不要になったアイテムは次の人へ
クローゼットの中にお気に入りのアイテムだけを残したら、不要になったアイテムはフリマアプリや洋服の回収サービスを利用するのがおすすめ。洋服を手放すときはもちろん、購入するときも地球のことを考えてサステナブルに貢献しましょう♡
※この翻訳は抄訳です。
Translation: ARISA ISHIMOTO