
「ウォッチドックス レギオン」にオンラインモード実装!
ユービーアイソフトのオープンワールドアクションゲーム「ウォッチドックス レギオン」(Xbox One/Xbox Series X|S/PlayStation 4/PlayStation 5/PC)では、3月10日よりオンラインモードを実装予定だ。今回は、オンラインモード実装に先駆けてプレイすることができたので、紹介していこう。
本編の魅力そのままに、オンラインでミッションに挑戦! 強い住民を仲間にして挑もう
オンラインモードでは、本作の本編の後が舞台になっており、オープンワールドのロンドンを自由に散策したり、ミッションに挑んだりすることができる。プレイヤーは、ハッカー集団「デッドセック」の1人を選択してスタートする。まずはチュートリアルをこなしつつ、本編同様色々な能力を持つ住民を仲間にしていく必要がある。後述するミッションは一筋縄ではいかないものも多いため、ミッションごとに異なる能力の仲間を使い分けたり、パーティー編制によってバランスを取ったりすることも、クリアへのカギとなるからだ。

強い能力や武器を所有した住民を探し回ろう
住民の能力や所有している武器は、本編と同じくハッキングで見ることができる。今回は時間が限られていたのであまり厳選できなかったが、ロンドンの街をフラフラしながら、強力な能力や武器を持った住民を探しまわるというのも楽しそうだ。

いい感じの住民を見つけたら

仲間にしよう

デイリーやウィークリーミッションで手に入るテックポイントで仲間にできる

テックポイントではガジェットや武器もアンロックできる
なお、住民はテックポイントで仲間に引き入れることができる。加えて、テックポイントは武器やガジェットの解除にも使えるため、コツコツと貯めていく必要がある。テックポイントはデイリーやウィークリーミッションなどで手に入るので、ミッションをこなすことを忘れずに。
戦略の幅広がる4人での協力ミッション
オンラインモードでは、マップ所にソロ用のミッションも多く点在しているが、4人で遊ぶことができる協力プレイ用のミッションも用意されている。ミッションの中では潜入、ハッキング、銃撃戦、カーチェイスなど、本作の魅力を協力プレイでたっぷりと味わえるのが魅力。

ソロ用のミッションだけでなく協力プレイ用のミッションも用意
向かってくる敵は結構多く、単独行動をとっていると意外とすぐダウンしてしまうため、4人での協力が不可欠という印象だった。ちなみにダウンしてしまうと、一定時間内に味方に復活させてもらう必要があり、復活できないとミッション失敗となる。

4人でのチームワークが重要
また、ソロと違う面白かった点は、難所を切り抜けるためのアプローチがそれぞれ違うということだ。本編と同じく、ハッキングして敵の位置を把握して潜入したり、清掃用のシザーリフトに乗って上空から侵入したり、強い武器を使用してゴリ押ししたりと、1つのミッションでもクリアまでの選択肢の自由度はとても高い。

コソコソと隠れながら進むもよし

ゴリゴリ銃撃戦を仕掛けるのもあり

上空から安全に侵入したりも可能
その分、フレンド同士で「ここはこうやって進もう」「いや、こっちのほうがいいのでは?」と、4人全員でコソコソと潜入するもよし、全員で脳筋プレイに挑むのもよしと、戦略を考えながらミッションに挑むのも楽しそうだ。

4人で船に乗り込んで戦いに向かうときの高揚感はすごかった


4人でバイクで逃走する場面も
ちなみに、友人を4人集めてプレイすることはもちろん、マップ上の「ONLINE ACTIVITY」から「INVITE SESSION PLAYERS」を選択すれば自動でマッチングが始まり、セッション内でほかのプレイヤーと遊ぶことも可能だ。なお、協力ミッションを開始するには、事前に冒頭のオンボーディングミッションをクリアしておく必要がある。

友人とだけでなくオンラインで自動マッチングしてのプレイも可能
よりチームワークと戦略が重要な高難易度ミッション「タクティカルOPS」
協力ミッションで慣れてきたら、「タクティカルOPS」にも挑戦してみよう。こちらも4人で協力してミッションクリアを目指すのだが、難易度がグッと上がっているため、よりチームワークと戦略が求められる。加えて、敵の数や強さも結構違うので、より強い武器をアンロックしたり、強い武器を所有できる住民を仲間にして使う必要があるなと感じた。

難易度高めの「タクティカルOPS」。なお、この画面以降はキャラクター変更はできないため注意
今回はほかのメディアの方と即席でパーティーを組んで挑戦したが、強力な住民を探す時間も限られていたため、結果的に1度もクリアすることなくタイムオーバーとなってしまった。より骨太なミッションに挑戦したいという人にとっては、かなりプレイしごたえのある仕様になっていると思う。

しっかり戦略を立てずに挑むと、すぐやられてしまう場合も

結局クリアできなかった。腕に自信がある人は仲間とぜひ挑戦してほしい
スパイダーポッド同士でのデスマッチ ミニゲーム的な要素だがかなり面白い
最後に、4人で武装したスパイダーポッドを操作して戦うPvPコンテンツ「スパイダーポッドアリーナ」を体験。スパイダーポッドがフィールド上に放たれ、撃破数を競うデスマッチとなる。フィールドには回復や武器を変更できるアイテムが落ちており、上手く拾いながら立ち回る必要がある。ミニゲーム的な要素ではあるものの、遮蔽に隠れたり、ジャンプ力を活かして高所を取ったりと意外とスピーディーなバトルが楽しく、これだけでもかなりやり込みたいなと感じるコンテンツだった。

「スパイダーポッドアリーナ」

右のハートマークを取れば回復でき、黄色いブロックを取るとランダムで様々な武器を装備できる

グレネードランチャーやショットガン、ミサイルなど武器は多種多様

遮蔽物に隠れたり、高所を取って上手く立ち回ろう
ウォッチドックス レギオンのオンラインモードは、本編の特徴や魅力をしっかりと踏襲しつつ、複数人のプレイヤーと一緒に協力するCOOPも楽しめる、完成度の高いマルチプレイモードだと感じた。

本編をクリアずみという人は、そのまま違和感なくオンラインモードに突入できると思うし、本編未プレイという人は、本編を遊びながらオンラインも楽しんだり、本編をガッツリやり込んでから満を持してオンラインに挑むなど、従来より豊富なコンテンツを楽しむことができる。オンラインモードは3月10日に実装予定なので、気になる人はぜひプレイしてみてほしい。
(c) 2020 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Watch Dogs Legion , the Watch Dogs Legion logo, Ubisoft, and the Ubisoft logo are registered or unregistered trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S.and/or other countries.
■関連サイト
八尋 編集●ASCII