暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は「大学発スタートアップ創出支援事業」に参画する大学募集や、多摩都市モノレールの冬休みの「たまモノこどもとおとなのワンデーパス」を紹介しました。

◆“大学発スタートアップ創出支援”
東京都は、「大学発スタートアップ創出支援事業」に参画する大学などを募集しています。
「大学発スタートアップ創出支援事業」では、都とコーディネーターが連携し、大学発スタートアップの創出に向けて、各大学の実情に応じた二つの支援を行います。
「事業化促進型」は、大学などに眠るシーズなどを活用した新事業創出に向けた支援で、今年度の大学1校あたりの支援額は3,000万円、採択は7校程度です。
「環境構築型」は、大学などのシーズや事業アイデアを活用した起業や新事業創出を促進する学内の仕組みづくりや体制整備などに対する支援で、今年度の支援額は大学1校あたり2,000万円、採択は3校程度です。
この事業への参画を希望する大学などは、12月8日(金)までにお申し込みください。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/11/09/07.html
https://www.startupandglobalfinancialcity.metro.tokyo.lg.jp/startup/initiatives/university-startup-support

◆たまモノ“冬休みワンデーパス”
多摩都市モノレールでは、「たまモノこどもとおとなのワンデーパス」を、冬休みにも販売します。
「たまモノこどもとおとなのワンデーパス」は、小学生の1日乗車券と大人の1日乗車券がセットで900円の1日乗車券です。
「たまモノこどもワンデーパス」は小学生用の1日乗車券で200円です。
販売は、いずれも、冬休みにあわせた2024年1月31日(水)までで、乗車券としての有効期限は販売期間中のうちの1日です。
一部の駅改札窓口とインターネットで販売しています。通常の1日乗車券と同様、「TAMAMONOぐるっとプレミアムガイド」の加盟店で特典が受けられます。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/11/07/01.html

◆九都県市連携「豪雨対策」広報
九都県市は、身の回りでできる豪雨対策に関する広報の取組を行っています。
これは、激甚化・頻発化する豪雨災害に対応していくため、都と埼玉県、千葉県、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市の九都県市が連携して実践している取組です。
豪雨対策について分かりやすくまとめた共通のチラシ「あなたにできる豪雨対策」を配布し、動画を各都県内のサイネージなどで放映しています。
さらに、それぞれが行っている特徴的な取組を中心に、「豪雨対策に関する事例集」をとりまとめています。
東京都都市整備局のウェブサイトに掲載されています。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/11/10/04.html
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/gouu_houshin/kyuutokenshi.html

◆東京防災ホリデーセミナー
「東京防災ホリデーセミナー」の動画配信が始まっています。
「東京防災ホリデーセミナー」は、自助・共助の取組を推進し、首都直下地震や豪雨などの大きな災害に備えるために開催されています。
セミナーは、自宅などで資料をダウンロードし配信動画を視聴して行うeラーニングシステムを利用した講座です。
今年度は、「マンション防災」「東京での災害」「関東大震災100年」の全3コースで、動画には日本語字幕が付いています。
対象は都内在住・在勤・在学の人で、参加費は無料です。受講を希望する人は、申込フォームからお申し込みください。
申し込み期間は、2024年1月29日(月)午後1時までです。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/11/08/06.html
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/topics/1000019/1023177/1028302.html

番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/