「言いたくない」ショックを受け涙の帰宅...息子が一番言われたくない言葉とは?<学校に行きたくない>

「言いたくない」ショックを受け涙の帰宅...息子が一番言われたくない言葉とは?<学校に行きたくない>

  • ベビーカレンダー
  • 更新日:2023/09/19

ねこじまさんの長男・まっちくんが小学1年生のときのお話です。入学式のときから「早く帰りたい」と連呼していたまっちくん。4月に入学してからすぐ、「学校に行きたくないよぉ」と登校しぶりが始まりました。まっちくんが教えてくれた理由の中には、慣れていけば解決しそうな問題だけでなく、音に関する問題もありました。普段の様子からも、まっちくんは音に少し敏感なところがあると、ねこじまさんは感じていたそうです。

幼稚園年長の終わりごろ、特定の物を持って、それをずっと眺めながら同じ直線を何度も行ったり来たり走る常同行動(※)の頻度が増えたこともあり、発達検査を予約していました。しかし予約待ちのため、検査する前に小学校へ入学することになったのです。

(※)常同行動:一見すると目的もなく、一定の行動(動作)を繰り返しおこなうこと

無理をしない範囲で行けるときだけ登校していたある日、学校で事件が起きました……。

「変な子」って言われた…

No image
No image
No image
No image
No image
No image
No image
No image
No image
No image
No image
No image
No image
No image
No image

落ち込んだ様子で学校から帰ってきたまっちくん。何があったのかは「言いたくない」と、目に涙を浮かべています。

その夜、まっちくんは「変な子って言われた」「砂をかけられた」と打ち明けてくれました。まったく原因がわからないようで、困惑するまっちくん。

「変な子」という言葉は、繊細でやさしい心を持つまっちくんにとって、当時一番言われたくない言葉だったそうです。

SNSのコメント欄には、

「小学生になるといろいろな子がいるから、今まで言われたことのない言葉をかけられることもありますよね。嫌なことをちゃんと話せてえらいし、話せる信頼関係があるんだなぁ」

「砂をかけられたうえに変な子呼ばわりって、ショックな出来事ですよね……。まっちくん、よく話してくれた」

「想像すると胸が締め付けられる。冷静にお話を聞けるお母さんもすごい!」

など、まっちくんとねこじまさんの気持ちを想像すると心が痛むという声が寄せられました。

子どもは、相手の気持ちを想像するのが難しいことも……。悪意を感じる言葉や行動を直接ぶつけられると、親としてもショックを受けてしまいますよね。お母さんに話を聞いてもらうことで、まっちくんの気持ちが少しでもラクになることを祈るばかりです。

ねこじまいもみさんは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪

著者:マンガ家・イラストレーター ねこじま いもみ

ベビーカレンダー編集部

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加