
フタあり&頑丈な「靴の空き箱」活用しなきゃもったいない!我が家のジャストフィット収納をご紹介
こんにちは。家事コツ研究員のAikoです。
スニーカーやヒールなど、靴が入っている箱。紙製ですが頑丈で、フタの開け締めができたりして、優秀な収納ボックスです。
今回は、ジャストフィットのモノ収納からゴチャつくモノの整理整頓まで、「靴の空き箱」を活用した収納実例ををまとめてみました。
①マンガ本:2列にちょうど収まる!

箱と本の大きさによっては、怖いぐらいジャストフィットします!本棚に置いたままだと、ホコリがついたり、色あせしたりするので、大切な本の保管にピッタリです♪

幅の狭いものなら、立てて入れることも可能。マンガ以外にも文庫本や小さめの辞書、ミニノート、年賀状のファイルなどなど、いろいろな本をまとめて収納するのにも便利です。
②タオル類:新品から使い古しまで収納

靴の箱は、タオルを収納するのにも役立ちます。タオルなら折りたたみ方を変えるだけで、だいたいの箱にジャストフィット!箱収納初心者さんにも、おすすめなアイデアです♪
新品のタオルのストックを入れておいたり、反対に、雑巾やウエスにするための使い古したタオルを収納するのにもいいですね。

バスタオルなら2枚入ります。ほかにも帽子や服、下着、靴下など、布製品の収納に便利です。
③溜まりがちなA4サイズの紙

A4サイズの紙や冊子の保存にも重宝します。ファイルのように1枚1枚チマチマと入れたりせずに、ガサッとまとめてたくさん保管できるのが特徴です。
※ただし、靴の箱が小さすぎるとA4サイズのものが入らない場合もあります。ブーツや男性の靴などが入っていた、大きめの箱だとできるアイデアです。

プリンターの印刷用紙の保存にもピッタリです。

家にたまりがちなクリアファイルの保管にも便利ですよ。
靴の空き箱は、靴のサイズやメーカーによって大きさが違います。「このサイズの箱に何を入れたらピッタリ収納できるかな」と考えるのも楽しいです。頑丈で汚れていない靴の空き箱、すぐに捨ててしまわずにぜひ活用してみてくださいね!
撮影・文/Aiko ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。