ロックなテナーサックスはお好きですか?フラジオ・グロートーン特集【テナーサックス道場】

ロックなテナーサックスはお好きですか?フラジオ・グロートーン特集【テナーサックス道場】

  • note
  • 更新日:2023/05/26

イントロ

(※このイントロは、時事ネタなので、期間限定のものです)

いま、世間をにぎわしている、オープンAIだか、生成AIだか知らんけど、ここ何日か格闘してみて(笑)だいたいのことはわかったので、再び、音楽の方に集中したいと思うのです

ハッキリ言うけど、AIにテナーサックスは吹けないと思います\(^o^)/

でも、
アルトとソプラノに関しては、そこそこイイ音するんじゃないかな。。。

でも、しか、ちょう。。。(笑)
テナーは無理だと思う

賛成な人?
もし、この意見に賛同する方がいましたら、この場で挙手をお願いします\(^o^)/

何言ってるんだ?
このオヤジは🤣

で、
どうするんだっけ。。。
まだ、勝手が良く分かっていない + 少々ボケてる × 300くらいなんで(笑)

あ、
この計算式で、AIに訊いてみよう\(^o^)/

見てよ。。。この回答🤣

No image

で、
その答えが。。。

No image

まあ、そんなもんなんです
AIなんてね(笑)

でも、
人類も、負けてはいられませんよね

こんなもん。。。
素敵に「突破」(Breakthrough)しなきゃ。。。!

ってなわけで、

ロックなテナーサックス。。。

オリジナル、テナーサックスバトル即興演奏「突破」 breakthrough

あれ?
mp3ファイルをアップロードすると、ダウンロード形式になっちゃうんですね

いくらなんでも、視聴もできない不審物を、
いきなりはダウンロードしませんよね(笑)

こうしたらどうかな?

https://soundcloud.com/3ng3ae0plil3/breakthrough-tenor-sax-battle?si=3bc1d48733094fb19f7d7fd60205c8c1&utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing

あれ?
貼り付けはできたけど、この状態で視聴できないの?

うん。。。
プレビューで見たら、無事聴けるようです👏👏👏

せっかくなので、
この曲の、Bb用の譜面も貼っておきましょう

No image

おう!👏👏👏
noteって、すごいですね

ジャズ理論を学ぶより面白い!?自作自演な楽曲制作秘話\(^o^)/

で、
この曲、最初は、こうなる予定じゃなかったんです(笑)

最初の予定では、
12小節の日本の音楽らしいコード進行をつくって、それにテナーを乗っける予定だったのです

曲のスケッチ

でもって、
最初の草案!\(^o^)/

こんな感じで、
紙と鉛筆作戦で、スケッチをしたのです

No image

|C     |F     |G     |Am    |
|C     |F     |G     |Am    |
|F     |G     |Em    |Am    |

なぜ、下段のようなコードになっちゃったのか?(笑)
その面白エピソードを紹介したいと思います

とまあ、曲のタイトルが「突破」ですから!
J-popや、アニソンにありがちな「上がる感じ」というコード進行をベースにしたのです

したっけ、
DAWソフトと格闘した結果。。。
こんなオケが出来ちゃったのです

https://soundcloud.com/3ng3ae0plil3/bgm-studio-one-5?si=8f854bf601a740439010c612fbce240d&utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing

おいおいって(笑)
いや、まいったな。。。というか、
この音圧ですよね

しかも、当初の予定ではメジャーのトライアド(3和音)のはずだったのですが、マイナー9thに変更され、サイズまで倍の24小節になっちゃったんです

困ったもんです。。。
って、やったのは自分なんですけど。。。🤣

1stトラックで苦戦!?

で、このオケの音圧に、
どう、テナーを乗っけるの?って話しで、ジャズのアドリブみたいに、細かい音符だと、この音圧に、かっ消されちゃうんですよ(笑)

で、
このオケに合わせて吹いた1stトラックの演奏が、こんな感じだったのです

https://soundcloud.com/3ng3ae0plil3/breakthrough-tenor-sax-track01?si=451c48c51608461f9783048e2911eed1&utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing

これは、これで悪くはないのと思うのですが、やっぱあの音圧の強いオケだと、どうしても負けちゃうんです

なぜか、イイ感じにピアノアレンジ!?

で、
今度は、このバッキング音をピアノにしてみようって\(^o^)/

すると、
こんな、けっこうイイ感じなのができたのです

https://soundcloud.com/3ng3ae0plil3/bgm-musescore-piano-version?si=8f854bf601a740439010c612fbce240d&utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing

No image

で、そうこうしているうちに閃いたのが、こういうメロディラインのスケッチだったわけです

No image

テナーサックス副科ピアノのススメ!

このピアノ・バージョンにもテナーを乗っけてみたいところなのですが。。。いかんせんDAWソフトって、めちゃムズイんです

テナーを吹くのはいくらでもできるのですが、そのオケを作るのが難儀なんです🤣

この曲調を生かしつつ、もっとアレンジしたいですから

でも、こういう16ビート基調の曲って、
自分が言うのも何なんですけど、「テナーサックス副科ピアノ」の教材として、イイと思います

ピアノ教室用にもいかがですか?

あ、そうそう。。。
ピアノ用の(inC)譜もアップしておきますめ

これ、メトロノームでやるのもイイ感じだし、
もっとタイトで、ビートの利いた16ビートのドラムやパーカッションなどのリズムに合わせてやるのも基礎トレーニング的にはイイ感じだと思うな。。。

16ビート用のリズムトレーニングと、コードの学び始めのエチュードとしても最適だと思うのです

左手の四分音符って、プロのジャズドラマーでもベードラを4つ刻んでいるそうですから。。。
そうすると、タイム感も、イイ感じではぐくまれたりもするようです

No image

ロックヴァージョン用のsound cloudの音源の頭のところが切れてますが、こっちは大丈夫です

https://note.com/jinze901/n/n6ac650b114c4

編集後記

この曲のモチーフは、
いろんなアレンジでも面白そうなので、また気が向いたら音録りしてみたいと思っています

この記事の内容についてのコメント、ご質問等は、

https://happiy-smile-happy.hatenablog.com/entry/2023/05/25/120047

匿名でもコメント出来るようですから\(^o^)/
有料版移行までは、この形がいいかな

ではでは。。。

このクリエイターの記事をもっと読む

山幸彦

No image

山幸彦

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加