【お出かけ】「ひのとりに乗りたい!」が実現した日

【お出かけ】「ひのとりに乗りたい!」が実現した日

  • note
  • 更新日:2023/11/22

「ひのとり」ってご存知ですか?

手塚治虫の漫画じゃありません(あれは『火の鳥』)

大阪難波〜名古屋間を走る、近鉄特急の名前です。

移動時間を、くつろぎの時間へ。「くつろぎのアップグレード」をコンセプトにした、これまでにない移動空間をもつ特急です。

普通の特急とは違う特別な車両で、見た目からしてスタイリッシュ。
大阪難波駅で止まっているのを見かける度に、一度乗ってみたいなーと思っていました。

じゃあ乗れよって話ですが、名古屋へ行く用事もなく、たまにあっても大阪からだと新幹線の方が1時間ほど早いもんだから、なかなか近鉄を利用する機会がなかったのです。

それがついに、乗る日がやってきました!
名古屋方面へ行く用事が、できたのです。

今回は「時間ないからやっぱり新幹線」にならずに済むよう、万端整えていざ出発(大げさ)

始発の大阪難波駅で、ひのとりを待ちます。

No image

ね、なんとも斬新な色でしょ。
近鉄によると、この車両カラーは「メタリックレッド」というそうですよ。

No image

「ひのとり」というネーミングについて、近鉄のHPには、こんなふうに書いてありました。

「ひのとり」という名称は、先進的でスピード感ある車体フォルム、深い艶感のあるメタリックレッドといった外観デザインに加え、ゆったりとした空間や上質なサービスを提供する気品ある車両のイメージを、翼を大きく広げて飛翔する「ひのとり」に重ね合わせて命名しました。

なるほどね。
大阪だからとか、名古屋だからとか、そういうことではないんですね(^^)

私が乗ったのは一般車両でした。
中の座席はこんなふうにゆったりしています。

No image
No image
No image

コンセントもWi-Fiも完備。
テーブルもわりと手前まで引き出せるので、パソコン仕事も楽にできちゃいます。

ドリンクホルダーもしっかりしたものがついていました。
でもこれは、テーブルをセットしてしまうと出し入れしにくくなり、結局使いませんでした(^^;)

名古屋までは2時間ほどあるので、書きたかった原稿を一本、あらかた書くことができました。

そのため車内のレポは自分が座った席のみ(^^;)
次の機会には、車内のあちこちをレポできるようにしようっと。

まずは「今年はひのとりに乗って名古屋に行く」が実現できて、満足です( *´艸`)

……降りるときにうっかり水筒を忘れてしまい、帰る時に回収されていた「米野駅」まで取りに行かなくてはいけなくなったのは余談です。
忘れたものがちゃんと届けられているなんて、ありがたいなあとしみじみ思いました<m(__)m>

******************

電子書籍を出版しています。

子どもたちの心に種をまくように、ちょっと心に響いたり、何か行動してみようと思えたり、そんなきっかけになる絵本を紹介しています。

https://amzn.asia/d/7Z5S8Y7

主に小学校の教科の学習の中で、関連づけて読み聞かせができる絵本を紹介しています。

https://amzn.asia/d/hAqdOh7

それぞれの季節に合わせて読み聞かせできる絵本を紹介しています。

https://amzn.asia/d/9vKiNj4

子どもたちにも人気の、読み聞かせで鉄板ともいえる絵本を紹介しています。
なぜ小学校で読み聞かせをするのがいいのか、学級づくりにどう役立つのか、そんなことも書いています。

https://amzn.asia/d/5Nhe1Tr

2021年9月に出版した、初めての電子書籍です。
子育て中であり仕事にも忙しかった小学校の先生の私が、少しずつ意識を変え、生活を変え、夢を叶えていったお話を書いています。

https://amzn.asia/d/hCoA7c8

このクリエイターの記事をもっと読む

Yuka

No image

公立小学校教師のYukaです。(2023年3月末退職→10月講師として復帰)このブログでは、仕事や日常の体験や想いをあれこれを綴っています。

Yuka

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加