
『TGS VR 2023』の舞台、天空に浮かぶゲームの国「ゲームアイランド」
『東京ゲームショウ2023』が9月21日から24日まで幕張メッセでおこなわれる。今年は、4年ぶりに幕張メッセの全館を利用しての開催となるということで、盛り上がりにも期待が集まっている。
【画像】天空に浮かぶゲームの国「ゲームアイランド」と3つのエリア
そんな『東京ゲームショウ』だが、じつはVR上でも開催されていることをご存知だろうか。今年で3回目の開催となり、パソコン、VR機器以外にスマホからも参加可能となった。スマホから参加する場合は、スマートフォン向けのVRアプリ『xambr』からの参加が可能だ。なお、どのプラットフォームでも内容に違いはない。
今年の『東京ゲームショウ VR 2023(以下、TGS VR 2023)』は、『東京ゲームショウ』のオンライン版として「ゲームショウがゲームになる」というコンセプトで開催される。こちらにも、実際の『東京ゲームショウ』同様さまざまなゲーム関連会社が参加する予定だ。
『TGS VR 2023』の開催期間は、9月21日から10月1日までの11日間。リアルの『東京ゲームショウ』よりも会期が長く設定されているので、リアル開場を訪れたあとに自宅でゆっくり『TGS VR 2023』を楽しむ、なんてことも可能だ。
今回、筆者は開発途中の『TGS VR 2023』ワールドを特別に体験できた。その様子をお届けしたい。
■天空に浮かぶ「ゲームアイランド」を巡る NPCのセンスあふれるセリフにも注目
今年の『TGS VR 2023』の舞台は、天空に浮かぶゲームの国「ゲームアイランド」だ。昨年は「ダンジョン(地下空間)」をテーマにしていたが、今回は打って変わって開放感のある天空が舞台となっている。
中央にあるのは「ゲームツリー」と呼ばれる象徴的な存在で、新たなゲームが生まれ人々が楽しむと高く成長していく、という設定が設けられている。そして、その「ゲームツリー」周辺には、3つのエリアが存在する。
各エリアには、新たなゲーム制作に必要な素材の制作にはげむNPCたちがいる。たとえば、「MYSTIC FOREST」というエリアでは、フェアリーたちが動物や野菜、魔法エフェクトを作っているという設定だ。エリアが夜になっているのも、エフェクトを見やすくするための工夫だと、NPCが語っていて、なかなか芸が細かい。
ゲーム好きなら思わず笑ってしまう、センスにあふれたセリフが多く収録されているので、ただのNPCだと思わずにぜひとも読んでもらいたい。
参加している各企業のブースも各エリアに設けられており、今回はその中からテレビ朝日のブースを訪れた。
テレビ朝日のブースでは、テレビ朝日公式4人組メタバースアイドル「めたしっぷ」の紹介がされていた。ブース内には、サイトが開けるオブジェクトと、動画プレイヤーが配置されていた。
ブース付近に近づくと、自動で「めたしっぷ」の動画が再生されるという作りになっている。動画プレイヤーの前にはゲームのコントローラーが置いてあり、まるでゲーム画面を見ているようなデザインになっていて、遊び心が感じられる。
今回体験できたのはテレビ朝日のブースのみだったが、開催時にはこれ以外にもさまざまな企業が参加する。セガ/アトラスやスクウェア・エニックス、バンダイナムコといったゲームメーカーをはじめ、シャングリラ・フロンティアやZONe ENERGYといった関連した商品を販売する企業も多数参加している。どのようなブースになっているかは、実際に会場を訪れてみてほしい。
■『TGS VR 2023』で手に入るアバターを手に入れて“魔法”を使おう
また、「ゲームショウがゲームになる」と述べた通り、『TGS VR 2023』にはブースを巡ることで達成できるクエストが設定されていて、それをクリアすることで報酬を得られるのも特徴だ。各ブースの映像や画像からゲームの最新情報を得ることでクエストが達成できる。クエストを1つ達成するごとにアバターが手に入り、ワールド内で着用することができる。
そして、何より特徴的なのが、各アバターごとに「魔法」が設定されていること。たとえば、デフォルトのアバターでは、花火が打ち上げる魔法が使用できる。すべてのアバターをコンプリートするためにワールド内をめぐることで、自然と様々なブースに足を運ぶことになる。そんな導線づくりがされていて、感心してしまう。どのようなアバターがあって、どんな魔法が使えるのかは、開催時のお楽しみだ。
会場内全体をめぐってみての感想だが、各エリアが円形になっていることもあり、次にどこへ向かえばよいのかがわかりやすい。基本的に順路は一本道になっているので、ブースの見落としがないのもうれしいポイントだ。導線に従って歩き回っていれば、先程のクエストも取りこぼしなく達成できることができるだろう。
今回の『TGS VR 2023』は、スマホ対応や開催期間の拡張など、多くの人に楽しんでもらうための工夫が多く施されていると感じた。メタバース好きはもちろん、ゲーム好きにとっても、ゲームで見たキャラクターたちが目の前にいるような感覚になれるまたとないチャンス。ぜひとも『TGS VR 2023』で、ゲームの世界に飛び込んでみてほしい。
(文=東雲りん)
東雲りん