【東京都新宿区】「ねこの認知症」について知ってもらうために。「ねこの認知症 写真展」開催

【東京都新宿区】「ねこの認知症」について知ってもらうために。「ねこの認知症 写真展」開催

  • ママテナ
  • 更新日:2023/09/19
No image

ペットラインは、多くの人に「ねこの認知症」を知ってもらうことを目的に、「ねこの認知症 写真展」を、新宿マルイ本館3階のイベントスペースにて、9月20日(水)〜24日(日)の期間開催する。

ねこの認知症を知ってもらうために

No image

人やいぬに比べ、ねこに関する研究はあまり進んでいないのが現状だという。そこで、まずはねこの認知症の存在を知ってもらうきっかけをつくりたいという想いから、今回の「ねこの認知症 写真展」が企画された。

この写真展は、認知症やその他の病気・疾患と向き合う高齢のねこたちの写真が集まる、これまでにない試みだ。

応募された中から選ばれた6組のねこの写真を、猫写真家の石原さくらさんが撮影。ねこの健康を願う飼い主たちのメッセージとともに、それぞれのねこの“大切な瞬間”の写真が展示される。

また、写真のほかにも、ねこの認知症について知るコーナーや、1日限定60組にお土産も用意される。

ねこの認知症について

認知症とは、脳の病気や障害などの原因により、認知機能が低下して、日常生活に支障がでてくる状態を表す言葉だ。

ねこにも同様の状態があり、加齢による脳の老化が日常生活に支障をきたすような事例が確認されているという。また、認知機能の低下に伴う行動の変化は、早い場合10歳くらいから観察されるという研究報告も存在するという。

No image

愛猫が認知症かどうかを知る方法のひとつとして、ねこの認知症チェックリストがある。認知症でよく見られる行動がリストになっており、当てはまる行動がいくつかあると認知症の可能性があるとされている。

会場では、その他にも認知症に関する掲示物が用意されており、ねことの末永い暮らしのために飼い主ができることを学べる場となっている。

mamatenna

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加