細かな瓶などが多く、ごちゃっとしがちな調味料類。可愛いラックに収納して、空間もスッキリ見せてみませんか?YouTube(ユーチューブ)チャンネル「100均で作る女。」の動画から、今回はSeria(セリア)のアイテムだけでできるスパイスラックのDIYをご紹介します。
セリアのアイテムで作るナチュラルなスパイスラック

出典:www.youtube.com
今回はセリアのアイテムのみで完成するスパイスラックのDIYです。木材を使った材料ばかりなので、ナチュラルな仕上がりになりますよ。
用意するもの
ウッドボックス 2つ
木板(45×15cm) 1枚
すのこ2枚入り(30×15×1.4cm) 1つ
木製角材3P(45×1.2×1.2cm) 1つ
木工用ボンド(速乾)
スチール金具4P(L字) 1つ
スパイスラックの作り方①ウッドボックスをくっつける

出典:www.youtube.com
2つのウッドボックスをくっつけます。接着部分が浮かないように、片方の側面に木工用ボンドをまんべんなく塗ってしっかりとくっつけましょう。クランプや養生テープなどで固定して乾燥させるのがおすすめです。
スパイスラックの作り方②棚の枠を組み立てる

出典:www.youtube.com
ウッドボックスのボンドを乾かしている間に、すのこと木板を組み合わせて棚の枠を作っていきましょう。
すのこの裏板と木板の端を木工用ボンドでL字になるようにくっつけます。ボンドを少し乾かしたら、内側にL字金具をネジ留めして補強してください。
スパイスラックの作り方③ウッドボックスを補強する

出典:www.youtube.com
①のウッドボックスの裏側に、角材を取り付けて補強します。木工用ボンドでウッドボックスの裏側に3本の角材を設置しましょう。角材はウッドボックスの幅より少し短いので、真ん中に取り付けます。
養生テープでしっかり固定して、ボンドを乾かしましょう。
スパイスラックの作り方④残りの棚枠を組み立てる

出典:www.youtube.com
再度ウッドボックスを乾燥させている間に、残りの棚枠を組み立てていきます。②と同様に木工用ボンドで木板とすのこを接着し、少し乾かしてからL字金具で留めてください。
スパイスラックの作り方⑤ボックスと棚枠を組み合わせる

出典:www.youtube.com
ウッドボックスのボンドが乾いたら、木工用ボンドを使って棚枠と組み合わせます。ウッドボックスは棚枠より少し小さめなので、できるだけ真ん中にくるようにしてくださいね。しっかりとくっつくように養生テープで固定してから乾かしましょう。
ある程度乾燥したらラック全体を確認して、隙間を木工用ボンドで埋めて補強しておくのも大事なポイント。それでも強度が不安な方は、ラックの下側の左右それぞれ2ヶ所、上側の左右それぞれ4か所を釘やネジで留めると、より安心して使えますよ。すべてのボンドがしっかり乾いたら完成です。
簡単スパイスラックでお洒落に収納
スパイスラックは水回りに置くので、セリアで購入できる防カビ塗料を塗っておくのもおすすめ。動画ではウッドボックスを設置する場所やボンドでの補強の仕方などもより詳しく解説しています。DIY初心者でも挑戦しやすい簡単なDIYなので、ぜひ参考に作ってみてくださいね。
◆100均で作る女。
100均だけでDIYしている動画を数多く発信しているYouTubeチャンネル。「DIYに興味があるけど1歩踏み出せない」「子育て中に新しい趣味が欲しい」「木が好き」「安くでも可愛く作りたい!」という方が挑戦しやすいDIYを紹介している。
YouTubeチャンネル:
------------------
Writer:BONNZE
------------------
100均で作る女。