古く江戸時代、一生に一度は伊勢神宮というほど人々に憧れられたのだといいます。その頃から「おかげさまで辿りつけた」などのことばがあったそうで、’おかげまいり’とも呼ばれ、店の並ぶこの地がおかげ横丁とされたそう。一説ですが。
神宮 内宮を出ると右手に参道があり、しばらく参道を歩くとおかげ横丁があります。お参りした時間が早かったので、はじめはまだ多くの店が開いていませんでした。
でも朝ごはんを食べずに内宮をたくさん歩いたので、おなかすきますよね! 同じく三重県のブランド、松坂牛を使用されたコロッケをいただきました。

ゴール! ありがとうございました。また来ます!

コロッケ。ほくほくしていて美味しい。

参道でスターバックスさん発見!条例なのか白くてオシャレです。さんざん悩んだけど今回は入らず。次回こそは…!

少し時間たってお店オープン。賑わう参道。
それからまた歩いて、おかげ横丁に到着しました。おかげ横丁は江戸の終わりから明治のはじめの建築が再現されているそうです。

おかげ横丁に入り、食欲のままに伊勢うどんのお店へ。

待ちふだが77番。偶然のサプライズ感。

松坂牛と温玉のせてしまい、牛すき焼き風になってしまいました。笑
おかげ横丁は食だけでなく、懐かしさを感じるお店もたくさん。雑貨屋さんも、小物屋さんもあってやわらかい空気の流れる商いの町でした。いつまでもいたくなってしまうほど魅力たっぷりです。

意識してなかったけど、右前に大きな招き猫さん発見

射的! 時間があったら遊びたかったな

次郎柿。もう秋でしかない。


パン+おまんじゅう? 食べなかったので気になったまま。次こそは!

ひりょうずとは

揚げたてひりょうず。超野菜たっぷりの練り物が揚げられています。大好き!

真ん中にうずら入ってます
ところで、伊勢にいると美味しいものがたっくさんあって、余裕で食い倒れられます。笑
いつもは1500円の定食が高いと思っていても、ここにいると食べようかな? とか自然に思ってしまったりします。
途中でいかんと思い、食べ歩き視察を終了しました。今度は本気で食い倒れをするつもりでお財布事情を整えておこうと思いました。


瓦におさる発見

おかげマップありました。
ところで、伊勢お出掛け日記を書いていましたら、「伊勢②」を、国内旅行 記事まとめ に取り上げていただくことができました!
noteさんありがとう。
https://note.com/note_local/m/mbd13f505a5c3
https://note.com/hosifullscape/n/nced859a7038f
出会ったこと
出会ったひとのおかげ
お伊勢さんのおかげ
読者のみなさんのおかげ
感謝 感謝です。
日常は大変なことばかりだけど
心改め少し振り返って
良かったことを見つけようと思いました。
4篇続けましたが
お読みいただいた方、
お付き合いいただき
ありがとうございました!
秋の最終章の時季
おかげ参りをしたくなるような
素敵なことが
あなたに訪れますように♪
Aoi314
このクリエイターの記事をもっと読む

自然、音楽、北海道、やさしい人が好き。甘えんぼさんな性格の猫も好き。北欧とオーストラリア、ベトナムに行きたいなと思うこの頃です。
aoi