「理性的な人」ってどんな人?「理性的」の意味や特徴、類語・言い換え表現を解説!【大人の語彙力強化塾366】

「理性的な人」ってどんな人?「理性的」の意味や特徴、類語・言い換え表現を解説!【大人の語彙力強化塾366】

  • Precious.jp
  • 更新日:2023/09/19

議論が紛糾し、つい感情的になってしまったときなど、「もう少し理性的になってよ!」などと使われる「理性的」という言葉。「理性的」とは「感情や本能に左右されず、冷静に筋道を立てて物事を判断・行動する様子」のことです。今回は「理性的な人」の特徴や「態度」まで、わかりやすく解説します。

【目次】

「理性的」ってどんな「意味」?
「理性的な人」とはどんな人?「特徴」5選
「理性的」な「態度」「人生」とは?
似たような意味の「類語」「言い換え」表現
「反対語」は?

No image

反対語は感情的、本能的。

【「理性的」ってどんな「意味」? 】

■「理性的」の意味

「理性的」とは「本能や感情に左右されず、冷静に理性の判断に従って行動する様子」を表します。では、「理性」とは何でしょうか? 「理性」とは、物事を正しく判断する力であり、真と偽、善と悪を識別する能力です。美と醜を識別する働きさえも理性に帰するとされています。「人間は理性的動物である」と言われるように、「理性」こそが人間を人間たらしめ、動物から区別される要素とされています。

■「合理的」との違いは?

「合理的」とは「道理や論理にかなっている様子」で、この意味においては「理性的」と重なっていますが、「合理的」には「無駄なく能率的である」という意味も含まれており、この部分が「理性的」との大きな違いとなります。

【「理性的な人」とはどんな人?「特徴」5選】

「理性的な人」とは、具体的にどんな人を指すのでしょうか。

■どんな状況においても感情的にならない

■物事を冷静に捉え、判断できる

■湧き上がる欲求をセーブできる

■公衆道徳の意識やコンプライアンスなど、確固たる倫理観をもっている

■長期的な視野で筋道を立てながら将来設計ができる

「理性的な人」はビジネスシーンにおいて、とても「有能」であることがわかりますね。強いリーダーシップを発揮するタイプでなくとも、周囲からの評価が高いのではないでしょうか。

【「理性的」な「態度」「人生」とは?】

■公私の区別をつけて人と付き合う

「理性的な人」は道理をわきまえているため、公私混同をしません。当然、社内不倫などのスキャンダルとは縁のない人と言えるのでしょう。

■場当たり的、衝動的な態度を取らない

「理性的な人」は筋道を立てて物事を判断していますから、その場その場で意見がブレたり、方向性の違うことを言ったりしません。

■感情的な口論になる前に、一歩引くことができる

喜怒哀楽を含め、自分の感情をコントロールするのが習慣となっているため、衝動的な言葉を口にすることはありません。

■行動が計画的

スケジュール管理が得意で、計画的に行動します。

■衝動買いをしない

ファッションアイテムも、今、自分に必要なもの、自分に似合うものを把握しているので、無駄な買い物をほとんどしません。おしゃれな人であっても、驚くほどワードローブが少ないのも、理性的な人の特徴。

【似たような意味の「類語」「言い換え」表現】

■知性的

■理知的

「知性」や「理知」は、「物事を論理的に考え、判断する能力」をいい、「理性」は特に「感情に左右されず、道理に基づいて考え、判断する能力」を指します。

【「反対語」は?】

■感情的

「感情的」とは「理性を失って感情をむきだしにする様子」のこと。

■本能的

「理性や道徳などではなく本能によって動かされる様子」を「本能的」といいます。

■盲目的

「盲目的」とは「愛情や情熱・衝動などによって、理性的な判断ができない様子」を指す言葉です。

***

いかがでしたか? 「理性的」とは「感情や本能に左右されず、冷静に筋道を立てて物事を判断・行動できる様子」のこと。少々難しいですが、反対語が「感情的」「本能的」「盲目的」と覚えておけば、理解しやすいのではないでしょうか。「理性的」な人は感情の起伏を人に見せることが少なく、自分のプラン通りに事を進めるため、周囲から地味な人と捉えられたり、冷たい人と勘違いされることがあります。でも、「理性的」な人は胸の奥に豊かな感情を秘めているもの。ゆっくりと計画的に、あなたらしい色の花を咲かせてくださいね。

Precious.jp(プレシャス)

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加