
もし、子どもを授かるまで、3年もかかったら……。今回は大人気マンガシリーズ、はぐはぐ(@hughug_baby)さんが実際に体験したことを描いた漫画「授かるの3年かかりました」をご紹介します。
順調に結婚まで行ったものの……
はぐはぐさんは夫と大学時代に出会い、その後、結婚します。しかし2人の間には、なかなか子どもができません。子どもが欲しいと思うようになり、不妊について調べたはぐはぐさん。その後、不妊症外来に行くと、排卵していないため妊娠が難しいと知り……。


脳の検査を勧められ……?

急な提案に驚き……

提案された理由は……?

この漫画を読んだ読者は
『まさか子どもを授かりたく行った病院で脳の検査を勧められるなんて驚きましたよね。不妊治療の料金高い問題、少子化問題として解消してほしいです。』『脳に原因があるなんて知りませんでした。でも3年本当に頑張って偉いと思いました。旦那さんにも感謝ですね。』『なぜ不妊治療で脳の検査が必要なのか、自分だったら不安すぎる気持ちになると思う。』など、不妊と脳関係していることに驚いたという声が多く集まりました。
医師の予想外の提案……
はぐはぐさんは「脳の検査をした方がいい」と医師から言われ、驚きます。その後、診断結果を聞き、症状を調べると、身に覚えのあることばかりでした。不妊治療に行ったら脳の検査をされたはぐはぐさん……あなただったら、こんなときどうしますか??※この記事は実話を元に作成されていますが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修医:新見正則新見正則医院院長。1985年慶應義塾大学医学部卒業。98年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。最新刊『フローチャートコロナ後遺症漢方薬』はAmazonでベストセラーに。
(MOREDOOR編集部)(イラスト/@hughug_baby)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
▶合わせて読みたい