【悲報】昭和の名作と言われる漫画、ほとんど面白くない

【悲報】昭和の名作と言われる漫画、ほとんど面白くない

  • まとめブレイド
  • 更新日:2023/11/21

1: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:51:41.706 ID:whpPJjb90.net

現代じゃ通用しない

2: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:52:26.443

クロマティー高校もあかんかったか

3: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:53:10.462

僕の地球を守って

4: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:53:19.431

漫画、アニメは今の方が圧倒的に内容あるもんなぁ

昭和のは青春、汗、涙、正義、友情みたいなもので感動の押し売りするだけの内容ペラペラの作品が多い

8: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:55:14.750

>>4

寄生獣にも言えんのか

61: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:54:38.407

>>8

寄生獣平成じゃん。

5: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:53:42.136

あしたのジョーは神

7: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:54:01.321

マンガ自体がそもそも大して面白くない
情報量が少なすぎる
エンタメを求めるなら小説の方が上

13: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:56:22.507

>>7

なろうやラノベみたいなのを小説と呼ぶべきか問題

9: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:55:16.122

>>7

情報量が少ないのは小説だろ
だからこそ想像力が働いて面白いんだろ

14: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:56:38.272

>>9

たとえばマンガで学ぶ~って本を読んでみろ
中身スカスカやで
結局マンガはバカに分かりやすく伝える程度の役割でしかねえわ

18: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:57:53.296

>>14

わからんでもない
最近の漫画はほんとペラい

20: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:58:35.674

>>14

漫画で学ぶと少年漫画を同じ物として扱うなよ

48: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:18:40.057

>>14

たしかに

11: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:55:49.489

進撃の巨人って2009年なんだな
新しいのも全然出てない

12: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:56:04.759

めぞん一刻

15: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:56:49.992

かっとび一斗

16: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:57:29.147

新しい方が洗練されてるに決まってんだろ
ビートルズとかと同じだよ

17: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:57:38.466

小説とか中世のものでさえおもしろいのが多いのに昭和の漫画がダメ
これが真なら漫画自体がつまらんってことだぞ

19: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:57:56.152

スポーツ漫画は昔の方が面白いと思う
荒唐無稽な練習や実現不可能な必頃技やクセの強い地方強豪みたいなのが笑えていい
今のスポーツ漫画はヒョロヒョロホストがベタベタスキンシップしながら競技するスポーツ漫画はつまらん

24: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:59:37.336 ID:whpPJjb90.net

>>19

キャプテンはまずまずだったな

42: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:15:05.137

>>24

キャプテンもプボールもずっ~と練習ばっかりやってる練習漫画じゃんかwww

21: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:58:49.721

あしたのジョー
ブラックジャック
コブラ
漂流教室

俺の3大聖書
まぁ今の子が面白いと思う内容ではないな

22: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:58:53.127

まぁ何百万何千万の価値がある江戸時代の絵なんか全然良く見えないもんな

25: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:59:59.976

面白く思える土台が自身の中に無いともいえる
結局その時代に合った作品が名作と呼ばれるからな

26: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:00:40.619

まぁサバイバルだろうな

68: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 11:28:48.004

>>26

サバイバルは学校のあたりでかなりぐだりはじめて打ち切りっぽい終わり方してるな
スマホアプリかなんかで地熱発電の町のやつもあった

27: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:02:36.002

デビルマンとか火の鳥みたいな漫画
今はないけどな

28: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:02:45.379

火の鳥のロビタの設定とか今でもすごいと思うし面白いわ

30: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:03:37.776

仮に昭和の時代に突拍子もなく「異世界」とか「能力」といった意味不明な単語が当然の様に出てくる創作が通用すると思ってんのか?

58: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:42:37.461

>>30

ダンバイン

31: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:03:43.602

手塚治虫のはいま読んでもめちゃめちゃ面白いのがすごい

32: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:03:50.189

エリア88も素晴らしい

36: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:09:32.537

時代背景も考慮してみるとむしろ面白さが当時より増す

37: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:09:57.979

静かなるドンって平成?
アレは面白かったよ

39: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:13:03.889

最近のスパイファミリーだの怪獣8号だのフリーレンだのもつまらんけどな

40: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:13:14.299

無い時代に想像し創造したから凄いのであって漫画が飽和状態の今見ても面白くないのは必然

41: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:14:39.062

銀牙すき
妹に貸したら妹もハマった

43: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:15:57.893

ブラックジャックって何回も何回も読めるし今でもまだ読めるのがすごいよな

47: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:18:19.733

>>43

ブラックジャックは1話完結でどこからでも読みやすいってのがいい

44: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:17:05.189

デビルマンの過大評価は異常

45: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:17:56.101

内容的には今の方がちゃんとしてるけどなんかウザイ主人公増えたわ

50: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:28:59.760

凝った厨二臭い台詞もアレだが
昭和のクソ語彙力のせいでオカマ口調になるのもキツい

51: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:30:08.437

手塚治虫のなにがすごいのか俺も分からん
下手くそだよな

52: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:32:26.001

>>51

色んなジャンル描いてる

55: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:36:10.133

そういえばなろう系って設定がゲームありきみたいな感じのことが多いけど
普段ゲームやらない人が読むとどうなんだろ

65: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 11:26:26.960

>>55

多分珍しいゲームやらなかったキモヲタだけど、何も伝わってこない。
何を描写されてるのかわからない文章が延々続いてるし、リズムも掴めなくて気持ち悪くなる

67: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 11:28:08.034

>>65

ゲームやらないキモヲタってアニメ?
でもアニメはもはやほとんど声だからゲームに触れないはないか

69: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 11:30:25.681

>>67

アニメも10代の頃はほとんど観てなかった
基本が小説(純文/SF)で漫画と模型とアニラジに時間費やしてたの
未だにドラクエもFFも触れたことすらないよ

57: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:37:53.746

手塚治虫の下手クソな絵を崇めてる老人ってファミコンのドット絵とかも味があるとか言って絶賛してそうw

59: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:42:46.918

手塚崇めてる奴は「最近は~なろうが~転生が~」
何かの記事でチラッと見ただけで比較しちゃうし、面白い漫画を探して読む体力すらないからな

60: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 10:45:22.522

手塚治虫の絵を貶めて煽ろうて意図が見え見えだけど
アレを下手だと思ってんなら見る目が無いとしか言えない

62: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 11:03:05.865

水木しげるとつげ義春とかガロ系のやつは面白いのある

64: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 11:25:06.985

サイボーグ009は面白がるなというほうが無理
ガロ系だと川崎ゆきおが好きです

66: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 11:27:24.174

火の鳥とか一瞬で読み終わってこんなもんかよって思うな

70: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 11:46:59.759

スポーツ漫画はワンナウツ、スラダン、アイシールド、ハイキューが飛び抜けてる

71: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 11:49:45.896

うしおととらはきつかった
あれ中学生までだろ

72: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 11:54:40.120

らんま面白いだろとおもったがもう平成に近いか

73: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 12:01:45.972

目が肥えた

10: 名無しブレイド 2021/06/22(火) 09:55:36.802

ドラクエとかFFの1.2がつまらんて言ってキッズ同じ
当時産まれてなかったお前には関係ない話

引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1624323101/

matome_blade

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加