富岡町の復興拠点「点と線」の避難指示、11月30日解除 正式決定 福島

富岡町の復興拠点「点と線」の避難指示、11月30日解除 正式決定 福島

  • TUFテレビユー福島
  • 更新日:2023/11/21

福島県富岡町の帰還困難区域の一部について、政府は、11月30日に避難指示を解除することを正式に決めました。

【写真を見る】富岡町の復興拠点「点と線」の避難指示、11月30日解除 正式決定 福島

政府は21日朝、原子力災害対策本部を開き、富岡町の帰還困難区域の一部について、11月30日の午前9時に、避難指示を解除することを正式に決めました。

避難指示が解除されるのは、富岡町の帰還困難区域のうち復興拠点に指定されている小良ヶ浜地区と深谷地区を通る2つの県道や町道などおよそ7.2キロメートルです。今回の避難指示解除は住宅は含まれず、共同墓地や集会場、浄化センター、そしてそこにつながる幹線道路が対象となります。

原子力災害現地対策本部 樋本諭総括・広報班長「避難指示解除はゴールではなく、復興に向けたスタートです。引き続き安心して帰還できる環境整備に取り組み福島の復興を前進させていきます」

今回の解除で、原発事故のあと帰還困難区域になった県内6つの町と村に設けられた復興拠点の避難指示がすべて解除されることになります。

「点と線」の解除を突破口に

富岡町は、原発事故で一時、町の全域に避難指示が出されていましたが、除染やインフラ整備などが進み、現在は町の87.6%で避難指示が解除されています。また、今年4月1日には、夜の森地区を中心としたおよそ3.9平方キロメートルの復興拠点で、避難指示が解除されました。一方で、震災から12年以上が経過した今も、町の面積の6.7%が帰還困難区域に指定され、人の立ち入りが厳しく制限されています。

今回、避難指示が解除されるのは、この帰還困難区域の中にある小良ヶ浜地区と深谷地区の共同墓地や集会所、そして、そこにつながる幹線道路です。今回は復興拠点の「点と線」としての解除となるため、まだ人の居住はできません。

富岡町の山本町長は「2つの地区の復興再生に向けた第一歩を踏み出せたと感じている。これを突破口とし、町内全域の避難指示解除に向けた取り組みを進めていきたい」としています。

政府は今後、住民の帰還意向を踏まえて復興拠点に含まれない地域について「特定帰還居住区域」に設定して、先行して除染を行い避難指示を解除する方針です。しかし、住民からは地区全体の面的除染を望む声も多く、調整が難航しています。

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加