
JR東日本は当初、春に予定されていた最大30分程度の終電の繰り上げを20日から前倒しで始めると発表しました。
じわりと暮らしに押し寄せる緊急事態宣言による波。
東京で13日に確認された感染者は1433人を数え、わずか一日で再び1000人台に戻りました。重症者は12日から3人減って141人となっています。
そんななか、JR東日本は春に予定されていた最大30分程度の終電の繰り上げを20日から前倒しで始めると発表。
JR東日本での終電繰り上げとなるのは山手線など11の路線。
例えば、平日では山手線内回りの池袋-大崎間が28分程度の繰り上げ、中央線快速の下りでは東京-武蔵小金井間が30分ほど終電が早くなります。
また、京浜東北根岸線では蒲田-桜木町間が約32分繰り上がり、埼京線でも池袋-赤羽間が20分ほど繰り上がります。
仕事が長引いた時など、たまに終電を利用するという男性の場合、インターネットの路線検索で見ると約10分終電が早まることになります。
首都圏の私鉄各社もJR東日本と足並みをそろえ、東京メトロや西武鉄道などで約10分から30分程度、終電時刻が繰り上がります。