
iPhone 13に搭載されている「A15」チップは5nmプロセスを採用。Image: Apple
買い替えスパンの検討材料にしよっと。
台湾のチップ製造企業TSMCが、米国で開催された業界イベントにて、2025年までに2nmチップの製造を始めると発表しました。2nmチップは「ナノシートトランジスタアーキテクチャ」をベースとしており、電力効率や性能において大きくアップデートされたものになるといいます。
TSMCのこの発表は、Appleユーザーにとっては耳寄り情報。TSMCは、iPhoneやMac向けに5nmチップを製造している企業だからです。Mac向けに2023年には3nmチップの生産をするという話もあるので、となるとチップありきで端末買い替えスケジュールはこうなりますね。まず3nmチップ搭載されるだろう2023年、次に2nmチップが搭載されるだろう2025年。円安が日本の端末価格にどう絡んでくるのか怖い。
TSMCにとって最大のライバルであるIntelは、1.8nmチップの開発を行なっており、予定よりも半年前倒しで進んでおり絶好調だそうです。Smasungは、来週にも3nmチップの大量生産をスタートするという話がでています。Appleプロダクト以前に、TSMCにとっては3nm、2nmチップ開発はもちろん、開発スピード自体も重要ですね。
Source:Nikkei Asiavia9to5Mac
そうこ