ここ数年、ユニークな自動販売機が増えています。多くが24時間稼働していて、時間帯を気にせずに、非接触で買い物ができるのがポイント。
神戸・阪神間で見つけた、“気になる自販機”17台!
※情報は掲載時のもの。掲載後に内容が変更になっている場合があります
神戸市
【三宮】
神戸タータンの

チェック柄グッズ

▲「ポーチM」1600円

▲「播州織ハンカチ」1000円
神戸の街並みをイメージして作られたチェック柄“神戸タータン”をあしらったグッズを販売。三宮センター街の2階デッキで、ボールペン(350円)、ヘアゴム(1200円)やエコバッグ(1700円)など豊富なアイテムが買えますよ。
【設置場所】
神戸市中央区三宮町1-6-18、三宮センター街1丁目商店街デッキ「三Fストリート」内
-------------------------
【三宮】
焼きあご入りあごだしで

本格的な味付けに

▲「おいでやだし兵衛あごだし 」500ml・700円
焼きあごが丸々1匹入った「あごだし」の自動販売機(運営・ジョイカンパニー)が阪急神戸三宮駅の西口改札の北側に。希釈してうどんや煮物などに幅広く使える“万能だし”です。
【設置場所】
神戸市北長狭通1-9-3。ほか、高速長田駅前(神戸市長田区北町1-53)にもあり
-------------------------
【元町】

設置時には行列! 冷凍ビーフンで一品追加

▲一番人気の焼ビーフン(2食入り・500円)※盛り付け例
昨年9月、「ケンミン食品」本社ビル1階にあるレストラン「健民ダイニング」の前に設置。当初は行列もできるほど話題に。冷凍ビーフンや冷凍春雨など5種類が販売されています。ランチや晩ご飯の一品にと買う人が多いそう。
【設置場所】
神戸市中央区海岸通5-1-1
-------------------------
【六甲】

人気のベーグルは定番6種類

▲ベーグルは定番6種(160円~240円)を販売。菓子パン、総菜パンも販売※土曜、店舗休業日は販売がありません
JR六甲道駅前の「Boulangerie Hippopotamus(ヒポポタマス)」の自販機では、午前10時ごろに焼きたてのパンをセット。人気商品・ベーグルのほか、カレーパンやメロンパンなどを低温で販売。そのままでも食べられます。
【設置場所】
神戸市灘区森後町3-5-21-1
-------------------------
【六甲】

専門店のチョコ!箱入りギフト仕様も

▲4月に新発売の「BIKE BAR」480円は自販機限定
チョコレート洋菓子専門店「QUEEN'S JET」の店舗近くの道路沿いに昨年12月、自販機が登場。板チョコ(850円)のほか、箱入りの「ハビティ」(1480円~)もあり、ギフトにできるものがいつでも買えると人気です。
【設置場所】
神戸市灘区八幡町2-6-12(実店舗)から北へ約15m
-------------------------
【六甲】

かぼちゃスイーツのオシャレ自販機

▲チーズケーキ(1650円)はラッピングもオシャレ。手土産にもピッタリ
御影のかぼちゃ専門店「Zucca FINE VEGETABLE & DELI」が運営する、かぼちゃスイーツ工房が5月12日(木)にオープン。工房で手作りされるクッキー(1袋・550円)やスコーン(3個・550円)などは、店頭の冷凍自販機でいつでも購入可能。
【設置場所】
神戸市灘区高徳町3-1-5
-------------------------
【六甲】

神戸市北区産のフレッシュなトマト

▲中玉トマトをパック詰めもしくは袋詰めで販売。1つ・300円(鈴蘭台駅の自販機は400円)
「六甲ファーム」(神戸市北区)で育てられた高濃度のフルーツトマト「神戸スイーツトマト」を、「農園での直売だけでなく、いつでも手に取ってもらえるかたちで販売したい」と自販機を設置。収穫期間外(7月~9月)には、神戸スイーツトマトを使用したレトルト食品が登場します。
【設置場所】
神戸市灘区岩屋中町4-2-7、BBプラザ神戸1階。ほかに、神鉄鈴蘭台駅・谷上駅にもあり
-------------------------
【住吉】

豆腐に湯葉、厚揚げなど

▲一番人気の「ゆばとうふ」300円
芦屋市に直営店がある「豆腐 やまいち」の豆腐が買える自販機。昨年6月に1台目が設置された後、4月には3台に増え、豆腐のほか、湯葉や厚揚げ、「食べる豆乳甘酒」など幅広いラインアップに。これからの季節は冷奴に適した商品が充実。
【設置場所】
神戸市東灘区住吉本町2-16-27(コインパーキング内)。ほか、工場前にもあり
-------------------------
【舞子】

カリカリ、サクサクたこせん

▲3袋入り・260円のみ販売
明石だこを使用した甘辛味が人気の、永楽堂「あかしたこせん」だけを販売する自販機があるのは、JR舞子駅の南側。10年前に垂水店が閉店する際、地元の人からの「お店がなくなると困る」という声で、店舗の跡に設置されました。
【設置場所】
神戸市垂水区東舞子町9-4
-------------------------
【垂水】

自然解凍でふんわり食感の食パン

▲「ふんわり生食パン」(1斤・550円)
生クリーム食パン専門店「ふんわり」の冷凍食パン自動販売機。店舗では売り切れることもある、上質の生クリームを使用した「ふんわり生食パン」は、自然解凍をして“生”のままちぎって食べるのがオススメだそう。
【設置場所】
神戸市垂水区海岸通2166-2、「太平のゆ」入り口
-----------------------------------------
西宮市
【西宮】

冷蔵・冷凍で和洋のスイーツを販売

▲「米粉のバターサンド」全6種・各320円 ※写真はラムレーズン

▲冷蔵自販機で販売の「みかさ」170円
「髙山堂西宮本店」の店舗前で、ミルク饅頭などの和菓子や焼き菓子が入った冷蔵自販機と、「米粉のバターサンド」が買える冷凍自販機の2台が稼働中。自販機の利用をきっかけにした若いファミリー層の来店も増えたそう。
【設置場所】
西宮市門前町1-14
-------------------------
【西宮】

定番は粒と抹茶上品なきんつば

▲戎金鍔(えびすきんつば)3個入り・400円(6個入り・750円もあり)
「谷矢製餡」の店前に昨年9月に設置された自販機では、北海道産小豆を100%使用したきんつばが購入できます。製餡所ならではの技法でふっくら炊き上げられた餡は、甘さ控えめ。定番の粒と抹茶のほか、芋も。春・夏限定「いちご金鍔」も。
【設置場所】
西宮市本町8-1
-------------------------
【西宮】

手軽な一食、長崎ちゃんぽん、皿うどん

▲野菜たっぷり、お鍋1つでできる「冷凍長崎ちゃんぽん」(1食)500円 ※調理例
昨年夏から「リンガーハット」の店舗で順次展開中の自動販売機。西宮弓場店でも、冷凍の長崎ちゃんぽんのほか、皿うどんやぎょうざなど6商品を購入できます。お店の味を自宅でもと、食事後に買って帰る人も。
【設置場所】
西宮市弓場町7-37
-----------------------------------------
尼崎市
【尼崎】

焼肉店の味!ホルモンや餃子

▲“辛み味”付きの「最強ホルモン」400g・1000円
尼崎・立花駅東通り商店街にある「焼肉みつよし」が「お店の肉や餃子を家庭でいつでも味わえるように」と店頭に自販機を設置。「和牛ロース肉」3000円や「和牛ホルモン」1000円、「三つ善餃子」32個入り・1000円が購入可。
【設置場所】
尼崎市立花1-14-22
-------------------------
【尼崎】

レトロが新鮮!?バーガー自販機

▲「ベーコンマヨ」380円
ドライブインなどで見かけたハンバーガーの自販機が、「ガレージいじりや」によって各地で復活中。尼崎市には今年2月に登場。人気の「チーズバーガー」のほか全6種類を冷蔵販売。隣には世界の珍しい料理(レトルト)の自販機も。
【設置場所】
尼崎市尾浜町3-29-1、1階
-----------------------------------------
伊丹市
【伊丹】

甘さと食感を閉じ込めた“焼き芋”缶

カンナチュールの“デリシャス缶詰(デリ缶)”が買える、阪神間で唯一の自販機。注目は、糖度が高い、国産のシルクスイートを焼いた“焼き芋”の缶詰。砂糖不使用で、自然な甘みとなめらかな食感が魅力です。
【設置場所】
伊丹市千僧4-213
-------------------------
【伊丹】

阪神間初、人気ラーメンを自宅で

▲一番人気の「らーめん バリ男 らーめん」(1000円) ※盛り付け例
「丸山製麺」が展開する自販機「ヌードルツアーズ」が、3月、阪神間に初登場。各地の人気ラーメン店の冷凍ラーメンを販売しています。「らーめん バリ男」や「鯛塩そば灯花」(いずれも東京)など、常時5店の味が購入可(入れ替えあり)。
【設置場所】
伊丹市中央2-2-16