「カン・ベクホの再来」ベネズエラ選手の“盗塁ミス”に豪韓戦を想起するファンも!「あれ、どっかで見たぞこのシーン」【WBC】

「カン・ベクホの再来」ベネズエラ選手の“盗塁ミス”に豪韓戦を想起するファンも!「あれ、どっかで見たぞこのシーン」【WBC】

  • THE DIGEST
  • 更新日:2023/03/19
No image

多くの野球ファンが、豪韓戦の珍プレーを思い起こした瞬間だった。

現地時間3月18日、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)準々決勝で、1次ラウンドで“死の組”プールDを全勝で勝ち上がったベネズエラ代表は、前回王者のアメリカ代表と激突した。

球界がざわついたプレーが起きたのは、2対3と1点ビハインドの2回1死無塁の場面だ。

エウヘニオ・スアレス(マリナーズ)が、相手先発ランス・リン(ホワイトソックス)の150キロの速球をライトへ打ち返した。打球はライトの頭上を破りフェンスに直撃。一塁ベースを回ったスアレスは、二塁ベースにスライディングし、好機を作り出した。

だが、スアレスはベースから立ち上がる際に、僅かに足がベースから離れてしまう。すると、一瞬の隙を見計らった相手遊撃手トレイ・ターナーがタッチ。リプレイ検証の末、アウトとなってしまったのだ。その後、5回に4点、7回に1点を重ね7対5とリードしたベネズエラだが、8回に満塁弾を浴び、結局7対9で敗れた。
振り返れば、ベネズエラにとって同プレーは、痛恨のミスだった。これに母国メディア『643 Networ』のカルロス・モラレス記者は、「控えめに言ってナンセンスだ」と主張。さらに同国のファンは、「あのくそ野郎どもがチャンピオンにすればいいんだろ」「絶対にセーフだった」「あり得ない」などと下されたジャッジに不満を漏らす。

一方、SNSで同動画をチェックした日本のファンも反応している。「あれ、どっかで見たぞこのシーン」「カン・ベクホの再来」「カン・ベクホっちゃったかぁ…」「まじもったいない」などと10日に行なわれたオーストラリア対韓国の試合を想起したようだ。

息をつく暇もないハイレベルな争いとなっている今大会。まさにミスが命取りのようだ。そんななか、どの国がその頂に立つだろうか……。

構成●THE DIGEST編集部

【関連記事】メキシコ監督が “異例の日程変更”に「100%不利だ」と不満! アメリカの2位通過が“TV放送枠”の誤算に?【WBC】

【関連記事】「まさに不公平だ」ダルビッシュ有が “異例の”中継ぎ登板!日本の“投手層の厚さ”に米記者は嘆き「馬鹿げてる」【WBC】

【関連記事】「からかっているのか」栗山監督の“運が良かった”発言に韓国メディアがまさかの苦言!「敵将が我々をもう一度傷つけた」【WBC】

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加