Redmine にXSSの脆弱性

  • ScanNetSecurity
  • 更新日:2023/11/24

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は11月17日、Redmine におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。株式会社ブロードバンドセキュリティの志賀拓馬氏が報告を行っている。影響を受けるシステムは以下の通り。

フィッシング報告件数過去最高、Gmail も DMARC対応本腰

Redmine 4.2.10 およびそれ以前のバージョン
Redmine 5.0.0 から 5.0.5 までのバージョン

Redmine には、文字列の処理不備に起因するクロスサイトスクリプティング (CWE-79) の脆弱性が存在し、当該製品を使用しているユーザのウェブブラウザ上で任意のスクリプトを実行される可能性がある。

JVNでは、開発者が提供する情報をもとに、最新版へアップデートするよう呼びかけている。開発者は、本脆弱性を修正した下記のバージョンをリリースしている。

Redmine バージョン 4.2.11
Redmine バージョン 5.0.6

Proself や FortiOS 製品ほか ~ 外部からアクセス可能な IT 資産狙う複数の標的型サイバー攻撃 注意喚起

URL に特殊な IP アドレス表記を用いたフィッシングに注意呼びかけ

マイクロソフトが11月のセキュリティ情報公開、悪用の事実を確認済みの脆弱性が3件

ScanNetSecurity

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加