青葉被告「小説内容がネットに流出」 36人犠牲の京アニ放火殺人 第7回公判

青葉被告「小説内容がネットに流出」 36人犠牲の京アニ放火殺人 第7回公判

  • テレ朝news
  • 更新日:2023/09/19
No image

動画を見る(元記事へ)

京都アニメーション放火殺人事件の公判で、青葉真司被告(45)が「小説の内容がネット上に流出していた」などと自身の書いた小説を巡り、徐々に焦りを募らせていったことを明かしました。

7回目の公判となった19日、前回から続く検察側の被告人質問で青葉真司被告は2011年ごろに自身が書いた小説のデータをスマートフォンに移したところ、「そこから流出した。ネット上の書き込みが自分の小説を知っている内容に変わっていった」などと話しました。

また、コンビニや派遣の仕事が人間関係が原因でうまくいかず転々としていたことを振り返り「それなりの小説が書ければ仕事の問題も解決すると思った」と小説を書き始めた当初の心境を語りました。

19日午後も検察側の被告人質問が続く予定です。

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加