パサつく、うねる、なんだか印象が寂しい……そう感じたら、これまでの髪の手入れをアップデートしよう。毎日の積み重ねで大きな違いが出るはず。
毛髪診断士の伊熊奈美さんと齊藤あきさんがガイドします。
撮影・中島慶子 イラストレーション・きりふみこ 文・恒本綾子
【シャンプー】
●シャンプーは頭皮を洗う感覚で。予洗いとすすぎが大切。
シャンプーは頭皮を洗うものなので、頭皮の状態に合わせて選ぶのが正解。
「50歳を過ぎると頭皮の水分も脂分も減少するので、しっとりとした洗い心地のアミノ酸系シャンプーがおすすめ。ただ、洗浄力は弱いので、しっかり洗うことが大切。逆に洗浄力が高い石けん系シャンプーは乾燥するので乾燥肌の人は避けて」(齊藤さん)
重点を置くべきは、予洗いとすすぎ。
「内側まで潤っていないと充分に泡立たず、シャンプーを余計に使うことに。すすぎが甘いと頭皮トラブルのもと。頭皮もしっかりすすいで」(伊熊さん)
一方、コンディショナーやトリートメントの正しい選び方や手順とは?
「コンディショナーは髪の指通りをよくするものなので、シリコンオイルが配合されたものを。トリートメントは髪を強くするタンパク質成分と、油分、保湿成分がバランスよく含まれているものがおすすめです」(齊藤さん)
「大事なのは塗布前に水を切ること。びしょびしょの状態だと液剤が薄まってしまいます。毛先を中心に塗布したら、目の粗いコームで梳かして全体に行き渡らせるのがコツ。このひと手間だけで効果が上がります」(伊熊さん)
〈シャンプーの手順〉
1.予洗い1分。しっかり濡らす。

髪全体にお湯が行き渡るように、トップの髪を持ち上げて内側までしっかり濡らそう。余裕がある人は3分を目標に。
2.シャンプーを手に取りなじませる。

シャンプーの原液を同じ量の水で薄め、泡立つ寸前くらいまで両手でなじませてから、頭皮にムラなく塗布していく。
3.皮脂の多いTゾーンを念入りに。

指の腹を小刻みに動かし、下から上へ髪をかきあげるように洗っていく。額の生え際、頭頂部、後頭部を念入りに。
4.すすぎは3分かける。

髪を持ち上げて内側まで3分かけてしっかりすすぐ。水を充分に切ったら、コンディショナーorトリートメントを。
編集部おすすめのアイテム

ファンケル ツヤゴロモ バイタルボリュームシャンプー 350ml 2,750円(ファンケル 美容相談室 TEL.0120 ・35・2222)
アミノ酸系洗浄成分で潤いを守り、コシのある髪に。

haru kurokamiスカルプ 400ml 3,960円(haru TEL.0120 ・596・806)
3種のアミノ酸をはじめ、100%天然由来。コンディショナー不要のオールインワンで時短ケアが可能。

アスタリフト スカルプフォーカス コンディショナー 360ml 2,200円(富士フイルム TEL.0120 ・596・221)
独自成分のヒト型ナノヘアセラミドが髪を集中補修し、ハリを強化。

ポーラ フォルム コンディショナー(ふんわりタイプ) 240g 1,320円(ポーラお客様相談室 TEL.0120・117111)
植物由来の保湿成分を豊富に配合。ふんわり柔らかな指通りに。

ミルボン エンハンシング ビバシティ トリートメント 200g 5,940円*美容室専売品(ミルボン お客様窓口 TEL.0120・658・894)
糖やアミノ酸をたっぷり含むトリュフエキスを配合。

エイトザタラソ リッチコート&ハイモイスト 美容液ヘアマスク 200g 1,540円(ステラシード TEL.03・6804・5584)
保湿や補修成分を贅沢に含み、ハイダメージ毛までケア。

伊熊奈美さん(いくま ・ なみ)
美容エディター
毛髪診断士、毛髪技能士。さまざまな雑誌やWEBで美髪にまつわる記事を執筆。著書に『いい白髪ケア、やばい白髪ケア』(小学館)。

齊藤あきさん(さいとう・あき)
パーソナルビューティプロデューサー
毛髪診断士、一般社団法人日本美髪協会代表。テレビやセミナーで活躍するほか、化粧品も開発。監修本『美髪ケア大全』(主婦の友社)。
『クロワッサン』1068号より
croissant-online.jp