【スタバのプラカップ】捨てないで!おしゃれ活用アイデア6選

【スタバのプラカップ】捨てないで!おしゃれ活用アイデア6選

  • あんふぁんWeb
  • 更新日:2023/11/22

スターバックスのフラペチーノが入っているプラカップが使える! ロゴマークがおしゃれな透明のカップは、収納ケースやプランターなどアレンジ次第でさまざまな活用法が楽しめます。

ペン立て

No image

フタを外して、カップをペン立てに活用。Tallサイズのカップは、ペンを入れるのにちょうどいいサイズです。透明で中身がわかりやすいので、クリップやマスキングテープなど細かい文房具を収納するのもおすすめです。

観葉植物や多肉植物のプランター

No image

100円ショップで購入した、土と観葉植物や多肉植物を植えれば完成。カップに入れた土(ハイドロボール)が、コーヒー豆に見えておしゃれ♪ ちょうどいいサイズ感でキッチンやテーブルの上などさりげなく置けるのもいいですね。

水栽培のプランター

No image

画像では、スタバのカップと同じ形をしたタリーズのカップを使用しています。

ドーム型のフタをひっくり返してカップにはめ、その上に球根やアボガドの種をセットすれば水栽培が楽しめます。透明のカップなので、根が伸びていく様子を観察できるので子どもの学習にもつながります。

毛糸ケース

No image

カップの中に毛糸の玉を入れてフタの穴の部分から毛糸を出して使います。こうしておけば、毛糸が絡まったりホコリがついたりするのを防げるので編み物をするときに、とても便利です。

ごっこ遊びのアイテム

No image

スタバカップは、子どもがお店やさんごっこをするときにも大活躍! ストローは折り紙で作り、「なにあじのフラペチーノをごちゅうもんですか?」と言いながら、おままごとのフルーツを入れてオリジナルドリンクを作って遊んでいます。お店の人のマネをしてカップにイラストを描いてみたり、想像を膨らませながら楽しんでいます。

消臭剤ケース

No image

100円ショップなどで販売されている消臭ビーズを用意します。詰め替え用は量が多めでお買い得!

No image

カップの中に消臭ビーズを入れてフタをするだけでOK。スタバのカップに入ったカラフルなゼリーが、とってもかわいいです♪ フタの穴がちょうどよく、しっかり消臭&ビーズの香りを楽しめます。消臭ビーズの代わりに、ポプリを入れてもいいですね。

スターバックスのプラカップの活用法を紹介しましたが、いかがでしたか? 季節限定デザインなどお気に入りのカップを使って、ぜひみなさんも再利用を楽しんでみてください!

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加