【北海道】秋旅行におすすめの観光スポット23選!

【北海道】秋旅行におすすめの観光スポット23選!

  • トリップノート
  • 更新日:2023/09/19
No image

知床五湖や登別地獄谷、定山渓温泉など美しい紅葉を見られるスポットから、パレットの丘や四季彩の丘などのお花畑スポット、旭山動物園などのレジャースポットまで、秋旅行におすすめの北海道の観光スポットをご紹介します。

1. 知床五湖

No image

知床八景のひとつに数えられる観光名所で、名前の通り、湿地帯に大小5つの湖沼が鑑賞できます。世界自然遺産に登録されたとおり、手つかずの森には野生の動植物がたくさん生息しており、大自然の息づかいが感じられる癒しのスポットです。

No image

photo by ta03z14さん

五湖をまわる「地上遊歩道」も整備されていますが、ヒグマの活動期(5月上旬〜7月末頃)は個人での散策は許可されておらず、登録引率者が引率するツアーへの参加が必要です。8月以降は、事前にレクチャーを受けるのみで自由に散策ができるので、秋の旅先にはまさにぴったり。

また、一湖まで設置されている「高架木道」についてはいつでも自由に散策でき、展望台から雄大な景色を楽しむことができますよ。

◆関連記事◆
【総力取材】これぞ北海道!!大自然が感じられる道東の絶景スポット18選
世界自然遺産の「知床」で自然の魅力を満喫しよう!

【スポット情報】

知床五湖

2. 白ひげの滝

No image

photo by ちなぽむさん

白金温泉地区にあり、通称ブルーリバーとも呼ばれている美瑛川の渓流に、勢いよく流れる落差30mほどの滝。十勝岳連峰の地下水が水源となって、岩の割れ目から滲み出て流れ落ちる「潜流瀑(せんりゅうばく)」と呼ばれる珍しい種類の滝です。

とくに秋の紅葉が有名で、目を見張る自然美で楽しませてくれます。滝を流れる水の白さと、美瑛川の青色のコントラストが美しい人気の景勝地です。

◆関連記事◆
青い池と一緒に回りたい♡美瑛周辺の寄り道スポット16選!

【スポット情報】

白ひげの滝

3. 登別地獄谷

No image

日和山の噴火活動によってできた直径約450m、面積約11haの爆裂火口跡で、登別温泉を代表する観光スポット。1日1万トンにものぼる多種類の温泉はここから湧出しており、谷に沿って多くの噴気孔や湧出口を見ることができます。硫黄の臭気とともに、至るところから白い湯気をあげながら煮えたぎる殺伐とした荒涼な大地は、まさに地獄のよう。1周20分ほどの遊歩道があり散策が楽しめますよ。

No image

photo by Sa-Riさん

地獄谷の恩恵は温泉のみならず、紅葉の美しさにも定評があります。温泉地らしい硫黄の匂いとともに真っ赤に染まった紅葉が楽しめるのは地獄谷ならではと言えるでしょう。また通年で、毎日21時30分までライトアップも行われています。

◆関連記事◆
【北海道】札幌から日帰り圏内!ハズせない絶景紅葉スポット13選!

【スポット情報】

登別地獄谷

4. 定山渓温泉

No image

札幌の奥座敷と呼ばれる定山渓温泉の歴史は古く、江戸時代末期に修行僧であった美泉定山(みいずみじょうざん)が湯治場として開湯したのがはじまりと言われています。

札幌市街から片道40分というアクセスの良さや、日帰りでも楽しめるアクティビティが充実しており、年間を通して渓谷美が楽しめる観光スポットとしても親しまれています。

No image

なかでも紅葉は特筆すべき美しさ!山間にあるので、ほとんどの旅館から紅葉を望むことができますが、露天風呂に浸かりながら見る紅葉はまた格別ですよ。

◆関連記事◆
【札幌・定山渓】露天風呂から紅葉&雪景色が見える絶景旅館4選!

【スポット情報】

定山渓温泉

5. 北海道大学イチョウ並木

No image

photo by 月夜野さん

札幌市内、新渡戸通りを横切り大野池を越えたあたりの、北13条門に続く約380mの道路の両側には、70本のイチョウが植えられています。1939年(昭和14年)に植樹されたもので、どのイチョウも天高く伸びる大木となっています。緑のイチョウも爽やかですが、秋の黄色く染まったイチョウは周囲のカエデなどと相まって、まるで絵のような美しさです。

【スポット情報】

北海道大学イチョウ並木

6. 洞爺湖

No image

photo by ;Dさん

周囲43kmの、日本で9番目に大きな湖。コバルトブルーの湖面が印象的なカルデラ湖で、その美しい景観が訪れる人々を魅了します。サイロ展望台は、洞爺湖の大パノラマが広がる絶景ポイント。洞爺湖をはじめ、中島、有珠山、昭和新山等を一望できます。

No image

紅葉名所としても知られる洞爺湖で紅葉を楽しむには、北に位置する洞爺地区の「浮見堂公園」や「水辺の森の小径(財田自然観察道)」などが最適でしょう。湖畔にある財田キャンプ場の駐車場を利用すれば「水辺の森の小径(財田自然観察道)」の紅葉を歩きながら楽しむこともできますよ。

また洞爺湖の中央に浮かぶ中島と、温泉街近くの桟橋を約50分で往復する遊覧船に乗って、湖上から秋の風景を楽しむのもおすすめです。

◆関連記事◆
日本百景の一つ!自然溢れる【北海道】洞爺湖&周辺観光ガイド

【スポット情報】

洞爺湖

7. パレットの丘

No image

photo by 月夜野さん

新千歳空港から車で20〜30分ほどの場所、幌加地区にある波状の丘陵地帯はパレットの丘と呼ばれ、例年9月下旬〜10月中旬にかけて遅咲きのひまわりが満開を迎えます。また、ひまわりの開花にあわせて、パレットの丘へとつづく道路は「かぼちゃロード」に!周辺の農家さんたちの協力により、約1kmを600個ほどのハロウィンかぼちゃが彩ります。

【スポット情報】

パレットの丘

8. 白い恋人パーク

No image

photo by Plumeria さん

北海道を代表する銘菓「白い恋人」でお馴染みの石屋製菓が運営する、チョコレート菓子の製造工程を見学できるスポット。2019年7月には館内を全面リニューアルし、体験型のエンタメ施設がオープンするなど、様々な形でスイーツの魅力を楽しめます。

No image

photo by nzkerkさん

見学コースは2種類あり、通常の「ファクトリーコース」では「白い恋人」の製造工程を見学できます。「プレミアムファクトリーコース」では約30分間のツアーに参加できるほか、プロジェクションマッピングを通じて、チョコレートの歴史を学べるコーナーも。そのほかアトラクションやレストラン、ショップなどが揃い、カップルでも家族でも楽しめます。

例年、9月から10月末まではハロウィンイベントも開催しており、ハロウィン限定のスイーツ・食事メニューをはじめ、限定商品の販売、お化け屋敷などのイベントもあり、この時期ならではの観光が満喫できますよ。

◆関連記事◆
【札幌】北のスイーツタウン「白い恋人パーク」の見どころ徹底ガイド

【スポット情報】

白い恋人パーク

9. 大沼国定公園

No image

静岡県の三保松原、大分県の耶馬溪と並ぶ”日本新三景”のひとつ。駒ヶ岳が大噴火を繰り返しできた大沼と、小沼、じゅんさい沼の3つの湖、そして大小126の島からなる国定公園です。函館に隣接し、JR函館駅や函館空港、函館フェリーターミナルから車で1時間以内とアクセス抜群。大自然のなか、カヌーや遊覧船、サイクリング、ワカサギ釣りなどが楽しめます。

訪れるのに特におすすめの時期は、秋の紅葉シーズン。風が穏やかな日は湖が水鏡となって、周囲の木々を湖面に映し出します。カヌーや遊覧船から眺める紅葉の景色も見事ですよ。

No image

また、大沼の湖畔に建つカフェレストラン「ターブル・ドゥ・リバージュ」では、5月中旬~10月末まで、遊覧船とはまた別の湖上クルーズを運航。所要時間は約30分で、湖上でランチやデザートを楽しむことができますよ。

◆関連記事◆
【北海道・七飯町】大沼国定公園の散策・湖上クルーズと仔牛の哺乳体験

【スポット情報】

大沼国定公園

10. 白金青い池

No image

photo by 150さん

美瑛駅から車で約30分のところにある「青い池」。神秘的な青い水面と立ち枯れたカラマツとのコントラストが幻想的で、Apple社のPC「Mac」の壁紙に採用されたことで世界的にも有名な観光スポットになりました。乳白色が混ざったような自然界ではあまり目にすることのないミルキーな青さが特徴で、最近では”美瑛ブルー”とも称されています。

春〜夏にかけて緑の木々に囲まれた青い池も美しいですが、秋のカラフルな紅葉に囲まれた姿もまた見応えがあります。

◆関連記事◆
青い池と一緒に回りたい♡美瑛周辺の寄り道スポット16選!

【スポット情報】

白金青い池

11. 美幌峠

No image

標高525mの美幌峠展望台の眼下には、屈斜路湖や硫黄山、遠くには知床連山などの大パノラマが広がっており、その美しい景観は「天下の絶景」と謳われています。季節ごとに異なる表情も魅力で、秋には紅葉に囲まれる美しいスポットです。

おすすめの見学時間帯は朝。美幌峠は朝日の名所であり、紅葉の中にのぼる朝日の光景には、なんとも言えない感動を味わえますよ。

◆関連記事◆
【総力取材】これぞ北海道!!大自然が感じられる道東の絶景スポット18選

【スポット情報】

美幌峠

12. 国営滝野すずらん丘陵公園

No image

400haもの広大な敷地を有する、道内唯一の国営公園です。四季を通してそれぞれ違った楽しみ方があり、秋にはダリア、コスモス、コキアなどが見られ、圧巻の景色が広がります。秋の紅葉も見事で、特に滝野の森ゾーン東エリアに設置されている高さ20mの「森見の塔」からは、絶景が楽しめます。

このほか渓流ゾーンでは、4つの滝を巡ったり、サイクリングやバーベキューなどもできるので、1日中遊べる観光スポットですよ。

◆関連記事◆
富良野だけじゃない!? 札幌で楽しむラベンダー畑6選!

【スポット情報】

国営滝野すずらん丘陵公園

13. 小樽運河

No image

札幌に隣接し、札幌から日帰りでも足を運ぶことができる小樽。全長1,140mの運河に沿って石畳が整備されており、石造りの倉庫や街灯が連なる光景は小樽を代表する景色となっています。秋には周囲の木々だけではなく、倉庫に張り付いたツタなども紅葉するため、さらに趣ある雰囲気。散策を楽しんだあとは、小樽運河クルーズもおすすめです。

また小樽は、市内に寿司店が100店舗以上あり「寿司の町」としても有名。10月から12月は、小樽特産の秋シャコのシーズンなので、ぜひネタで味わってみて。

◆関連記事◆
小樽の人気観光スポットTOP24!旅行好きが行っている観光地ランキング

【スポット情報】

小樽運河

14. 卯原内サンゴ草群落地

No image

photo by 月夜野さん

北海道に秋の訪れをつげるこの時期の風物詩「サンゴ草」。正式名称を「アッケシ草」と言い、サンゴに似ていることからサンゴ草と呼ばれています。

道東のいくつかの町で見ることができますが、網走市能取湖のほとり、卯原内(うばらない)一体に広がるサンゴ草の群落は日本一!8月下旬〜9月下旬にかけて一面真っ赤な絨毯を敷いたような風景が楽しめます。木道が設置されているので、より間近で見ることができますよ。

【スポット情報】

卯原内サンゴ草群落地

15. 札幌もいわ山ロープウェイ

No image

標高531mの藻岩山は、札幌市の市街地からほど近い位置にあり、札幌のランドマークのような存在。山麓駅からロープウェイに乗り、中腹駅でさらにケーブルカーに乗り換えて、山頂に向かうことができます。

とくに秋は、山頂に向かう空中から藻岩山の紅葉がたっぷりと眺められるのが魅力で、黄色やオレンジに色づいた木々が一面に広がります。山頂には展望台があり、紅葉とともに札幌の街並みや、遠くは石狩平野まで見渡すことができますよ。

◆関連記事◆
【札幌】藻岩山展望台から日本新三大夜景を見る!!周辺施設を散策する!!

【スポット情報】

札幌もいわ山ロープウェイ

16. 層雲峡

No image

大雪山国立公園に位置する渓谷で、石狩川沿い約24kmにわたって断崖絶壁が連なります。「流星の滝・銀河の滝」は層雲峡を代表する景勝地のひとつになっています。夏の渓谷美も魅力ですが、秋には気温差が大きくなることから、とくにきれいな紅葉が見られる観光スポットとしても有名です。

No image

層雲峡エリアには紅葉の見どころはいくつもありますが、層雲峡温泉街から黒岳の5合目までを結ぶ「黒岳ロープウェイ」がおすすめ。ゴンドラからは、層雲峡渓谷をはじめ大雪山連邦の山々を一望しながら、ダケカンバが黄色に色づく「黄葉」を楽しむことができます。

◆関連記事◆
【北海道】夏のおすすめ観光スポット32選!夏の絶景に出会える観光地特集

【スポット情報】

層雲峡

17. 旭岳

No image

旭川空港から車で約1時間、札幌からは車で約3時間の場所に位置する「旭岳」。日本最大の国立公園「大雪山国立公園」に含まれる、標高2,291mの北海道一高い山です。

旭岳ロープウェイの山麓駅から姿見駅までは約10分。旭岳は、8月下旬から色づきはじめるという日本一早い紅葉の名所で、ロープウェイから眺める大パノラマの紅葉は大変見応えがあります。ロープウェイで登った先からハイキングでさらに紅葉散策を楽しむのもよし、山頂まで紅葉を愛でながらの登山もおすすめですよ。

◆関連記事◆
【北海道・旭岳】日本一早い紅葉狩り、大雪山連邦でハイキング

【スポット情報】

旭岳

18. 六花の森

No image

北海道を代表する老舗菓子店・六花亭が運営するガーデン「六花の森」。100,000平方メートルもの敷地内では、山岳画家の坂本直行が六花亭の包装紙に描いた北海道の山野草を見ることができ、秋はキキョウやエゾミソハギ、エゾリンドウなどが見頃を迎えます。

ガーデン内には坂本直行記念館をはじめ、サイロ50周年記念館や花柄包装紙館など、たくさんの美術館があるほか、屋外にも様々なアート作品も展示。カフェやお土産売り場も併設されていて、ここでしか食べることができないメニューや、珍しい六花亭グッズも購入することができます。

例年10月下旬までの営業で、冬季は休園していますので、秋に訪れる際は営業日を確認してくださいね。

◆関連記事◆
【北海道】十勝のおすすめガーデン5選!超お得なチケット情報も

【スポット情報】

六花の森

19. 豊平峡ダム

No image

photo by ああありさん

札幌の水瓶である豊平峡ダム。四季折々の景色が見られる景勝地として知られ、「水源の森百選」「ダム湖百選」にも選ばれています。特に、秋の紅葉と千丈岩が見せるコントラストは美しいと評判です。

6月から10月末日迄は毎日観光放流をしているので、せっかく訪れるなら放流の時間に合わせて行くのがおすすめ。観光放流を間近に見られるダム提頂部から景色を眺めるのも良し、ダム湖全体を見渡せる3つの展望台から紅葉とともに楽しむのも良いですよ!

◆関連記事◆
【北海道】札幌から日帰り圏内!ハズせない絶景紅葉スポット13選!

【スポット情報】

豊平峡ダム

20. オロフレ峠展望台

No image

標高1,230mを越える絶景のオロフレ峠にある展望台。空気が澄んでよく晴れた日には太平洋、洞爺湖、羊蹄(ようてい)山に倶多楽(くったら)湖と、どの方角を見ても北海道を代表する雄大な大自然を堪能することができます。

秋になると、展望台から見える景色一面に紅葉が広がり、ドライブがてら訪れるのにもぴったり。標高が高いため紅葉の見頃が早く、10月上旬〜10月中旬頃までがピークです。

◆関連記事◆
【北海道】札幌から日帰り圏内!ハズせない絶景紅葉スポット13選!

【スポット情報】

オロフレ峠展望台

21. 阿寒湖

No image

photo by Rua9さん

マリモでも有名な、北海道で5番目に大きい淡水カルデラ湖。阿寒湖を周遊する遊覧船があり、景勝地の「滝口」やマリモの観察ができる「チュウルイ島」にも行くことができます。

秋に阿寒湖周辺を訪問したら、ぜひ食べたいのが5〜11月下旬が漁期となっている、見た目にもインパクト大な特産品・レイクロブスター(ウチダザリガニ)です。

No image

海兵/レイクロブスター(ウチダザリガニ)

アメリカから食用として持ち込まれた外来種ですが、獲れたてを茹でた新鮮なものが食べられるのは日本では阿寒湖だけです。殻を剥くのは大変ですが、カニのような風味で大変美味と評判になり、これを目当てに阿寒湖を訪れる観光客も増えているんだとか。

レイクロブスターで有名なのは「海兵」という食堂ですが、阿寒湖周辺のいくつかの飲食店でも提供しています。

【スポット情報】

海兵

22. 旭山動物園

No image

photo by chippy_ tokyolifeさん

野生に近い環境を作り出し、生き生きとした動物たちの姿を見せる「行動展示」で、全国でも人気の動物園。人気は、あざらしの特徴的な泳ぎ方を観察できる「円柱水槽」。好奇心旺盛なあざらしが円柱水槽の中を何度も行ったり来たり、来園者に興味をもって近づいてみたり、そんなかわいい姿を近くで観察できます。

No image

photo by chippy_ tokyolifeさん

No image

photo by ta03z14さん

また秋は涼しく快適な気候ということもあり、暑さや寒さに弱い動物たちが活動的になる時期でもあります。シロクマやトラなど、大迫力の動物たちが元気に動き回っている様子が眺められますよ

◆関連記事◆
【2022年版】全国の人気動物園TOP15!みんなが行った動物園ランキング

【スポット情報】

旭山動物園

23. 展望花畑 四季彩の丘

No image

photo by puku2さん

丘陵全体が花のパレットになっている、美瑛を代表する花スポット。グリーンシーズン(4月下旬〜10月下旬)には、まるで絵画のように美しい色鮮やかな花壇と雄大な十勝岳連峰を一望することができます。

No image

photo by YNHRさん

花の種類もかなり豊富で、秋にはダリア、ケイトウ、コスモス、遅咲きのヒマワリ、サルビア、コキアなどが咲き、周辺にも紅葉がはじまって色鮮やかな景色が広がります。

このほか、売店やレストランでは美瑛ならではの旬の野菜や食材が提供され、また敷地内にある通年営業のアルパカ牧場も大人気!タイミングが良ければ、赤ちゃんアルパカを見られることもありますよ。

◆関連記事◆
青い池と一緒に回りたい♡美瑛周辺の寄り道スポット16選!

【スポット情報】

展望花畑 四季彩の丘

トリップノート編集部

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加