小物の収納にインナーボックスを使う方も多くいらっしゃると思います。
ごちゃごちゃしたものをドサっと入れるだけで、見た目をスッキリと見せてくれるのでとても重宝しますね。
今日はカインズホームで見つけた種類豊富なインナーボックスの中から、重宝しているボックスを紹介します。Wi-Fi周辺機器の収納にピッタリな紙素材のボックスです。
無機質な機械類を、ナチュラルカラーのインナーボックスに入れる事で、外観を損なわず優しい印象になりますよ。
インナーボックスとはどんな箱?

出典:beautyまとめ
インナーボックスはもともと、カラーボックスなどの大型収納を細かく仕切り、使っていない空間もフルに活用できるようにするボックスの事です。
カインズホームには素材や大きさが色々選べるカラーボックスが豊富に販売されており、うまく使えば部屋の雰囲気に合わせて空間を余す事なく上手に収納することができるのです。
そのためインナーボックスには、カラーボックスに入る【深型】、その縦半分の【縦型】や横半分【横型】などのバリエーションで販売されています。
その大きさをうまく組み合わせることで収納したいものを収納したい場所に置くことを考えます。
インナーボックスの素材によって選ぶ!!

出典:beautyまとめ
ボックスの素材もプラスチック製や木製など色々な種類があり、収納するものによって素材を選ぶ事もできます。
プラスチック製・・・頑丈なのでどんな形の物でも収納しやすい(子どものおもちゃなど)
布製・・・・・・・・衣類など、通気性が良いものの収納に
木製・・・・・・・・吸湿性があるので食品もOK
紙製・・・・・・・・リーズナブルで処分に困らない
どんな組み合わせで、どう使うのか…考えるのも楽しみのひとつです。
ごちゃごちゃして嫌!!Wi-Fi周辺機器の収納にピッタリ

出典:beautyまとめ
■ インナーボックス ナチュラル ハーフ 税込698円

出典:beautyまとめ
■ インナーボックス ナチュラル S 税込498円
筆者は以前から、ゴチャゴチャしたWi-Fi周辺機器をどうスッキリ見えるよう収納するか悩んでいました。
100均のプラスチック製のボックスの存在は知っていたものの、無機質な印象が部屋の雰囲気に合わないと断念。もっとナチュラルな雰囲気で収納したいと考えていました。
そこで発見したのが、カインズホームのこのインナーボックス。

出典:beautyまとめ
ハーフサイズの方に、持ち手の部分から配線を通したルーターとONU(ルーターと同じ大きさの機器)を収納します。(このインナーボックスは素材が紙なので電波の邪魔になる要素が少ないと自己判断しています。)
Sサイズの方には、四つ口コンセントを収納してそれぞれの電源を確保しています。
他にもAlexaとスマートリモコンも近くに置いてあるので、その電源も合わせて収納しています。

出典:beautyまとめ
【無印良品】のスタッキングシェルフに合わせてもピッタリサイズです。
このボックスを2段重ねて収納すれば…スッキリです♪
まとめ
いかがでしたか?収納上手でなくても、ガサッと入れるだけでキレイに収納できてしまう。そんなステキなアイテムが、カインズホームで購入できるインナーボックスです。
お部屋の雰囲気や、収納する雑貨に合わせて色々試してみて下さいね。
くらげ