勇気を出して告白したのに、なかなか相手が返事をしてくれない……となると心配ですよね。
「告白を保留されると、だいだい振られる」といううわさもあり、はっきりと気持ちを教えて欲しいもの。
この記事では、告白を保留された際の理由や相手の心理を探りながら、その対処法や催促の仕方についても考えてみましょう。

■告白を保留する心理

告白を保留するのには、さまざまな心理が隠されています。主な例を見ていきましょう。
◇(1)告白に驚いて返答できなかった

告白に驚いてしまい、その場で返答ができないことがあります。思いもよらない瞬間の告白は、好意があっても即答できないもの。
相手は驚きや戸惑いを感じてしまったのかもしれません。この場合、冷静になるまで待つことが解決につながります。
◇(2)タイミングが合わずに時間がたってしまった

告白のタイミングが悪く、時間がたってしまったこともあります。
相手が仕事や家庭の事情など、他のことに気をとられている場合、告白に対してはっきりと返答ができないかもしれません。
その場合、相手の環境が落ち着き、気持ちの整理がついてから告白の返事をもらえる可能性があります。
◇(3)今までの関係が壊れる不安がある

告白を受けた際、今までの関係性が壊れる不安を感じて返事ができない心理もあります。
友情や仲良しの関係を壊さないために、慎重に返答を考えたいと思っているのでしょう。簡単に返事をしないことが、告白を真剣に受け止めている証拠ともいえます。
◇(4)付き合うか迷っている

告白を保留する理由として、付き合うかどうか迷っている場合があります。
あなたのことを考える気持ちはあるものの一歩を踏み出す勇気が足りない状況です。
こうした場合、少しの時間を与え、相手が感情を整理するまで待つことが大切です。
◇(5)関係が浅くて返事に困っているから

告白を保留する心理として、向こうにとってはまだ関係が浅く、好意を抱くレベルではないと考えているケースもあります。
この場合、相手とのコミュニケーションを深め、信頼を築くことが解決への一歩です。
■告白を保留されたらだいたい振られるって本当?

告白を保留するのは、基本的に相手に対する感情があいまいであることが考えられます。
「何を差し置いてもあなたのことが好き」という強い気持ちがあるなら、好意を遠慮する理由はありません。
あえて保留するということは、残念ながら、まだそこまで強い好意があるわけではないのです。
なので、告白を保留し、自分の本音を確かめてから「やっぱり付き合えない」となることも多いのでしょう。そこから、「告白を保留されると振られる」といううわさに繋がっていったのかもしれません。
マイナビウーマン編集部