
スネの外側をトントントン
【病院通いになる前に健康寿命をのばす!プレメディカルケア】スポーツトレーナー・永井正彦氏による健康アドバイス。実際の事例をもとに、解説します。
【お悩み】満腹になると眠くなってしまいます。消化を早めるストレッチはありますか?(40代男性)
【アドバイス】スネの外側の筋肉をトントン叩き、さらに足裏に刺激を与えてみてください。
【解説】運送業で働く男性は、学生時代同様の食欲はいまだに衰えないものの、最近は満腹になると眠くなってしまうので、消化を早めるには?との相談でした。
体全体の筋肉は様々な箇所と連動し、つながっています。意外かもしれませんが、おなかの張りと特に関係してくる部分で言うと、スネの筋肉がそのひとつ。食後に両足のスネの外側の筋肉を、手でトントンと30秒間ほど叩いてから、腱に沿って手のひらで押し込むようにマッサージすると、張ったおなかの緊張状態がほどけ、満腹感がやわらぎます。
さらに消化を早めるには、足裏の血行を促進する青竹踏みの上に約1分乗るなど、土踏まずに刺激を与えると、より消化スピードが早まります。
もちろんよくかんで食べることも消化を促すので、余裕を持った食事時間を心がけてください。
永井正彦